トップ  »  ブログトップ  »  アーカイブ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

« 2011年11月 | メイン | 2012年1月 »

2011年12月23日

スラッシュリーディングと中3向け長文読解攻略法

主に中学3年生向け記事です。ですが、スラッシュリーディングという英文読解の技も取り扱っていますので、他学年の生徒を指導している場合でも参考になると思います。


まず、短期間で英語長文読解を何とかするためにオススメの本をご紹介します。


高校入試英語長文はこう解く/著者不明
¥735
Amazon.co.jp


この本は、3週間で仕上げるという内容になっています。最初の2日間で基本英文を覚え、その後、単語数の多い長文読解に挑戦していくという流れです。


この本が良くできている点は、最初に覚えるべき基本英文が80個書き出されていることです。生徒には、腹をくくらせて決意、まずこれを覚えさせましょう。日本語から英語にする必要はないです。>


<掲載されている基本例文一例>
(be動詞の表現)
1. Takashi is a junior high school student. He's fifteen years old.
(たかしは中学生です。彼は、15歳です。)


2. My name is Becky Brown.
(私の名前はベッキー・ブラウンです。)


(一般動詞の表現)
5. Safety comes in first.
(安全が第一です。)


6. The dog helped him walk.
(その犬は彼が歩くのを助けました。)


(助動詞の表現)
11. I will never forget this trip.
(この旅行のことは決して忘れません。)


12. I'm going to do my homework.
(宿題をするつもりです。)


(不定詞の表現)
18. I want to meet your parents.
(あなたのご両親に会いたいです。)


19. I have a nice cloth to wrap and carry things.
(ものを包んで運ぶすてきな布を持っています。)


これら最初に記載されている基本文を覚えたら(和訳ができるようになったら)、第3日以降の長文読解に挑戦していきます。長文読解をやる上で取り入れてほしいのが、スラッシュリーディング!!です。


スラッシュリーディングとは、英文に/(スラッシュ)を入れていき、意味ブロックに分けて、意味ブロックごとに訳していく方法です。意味ブロックごとに訳していくと、英文を後ろから訳すということをせずに読めるようになります。主に高校生以上の方に紹介する技ですが、SVOCを使って文型について教えるのと同様に中学生でも非常に使える技なので、是非、皆さんも生徒に教えて下さい。


しかし、最初は生徒一人でスラッシュを入れられないことがありますあせる。そこで、先生の出番ですかお。英文にスラッシュを先生がはじめは入れてあげて下さい。スラッシュの入れ方のルールは、以下の通りです。


<スラッシュを入れる箇所の目安>
・長い主語の後
・長い目的語の後
・不定詞の to の前 (Ex. I am very happy / to meeet your girl friend.)
・動名詞の前 (Ex. You enjoy / playing baseball.)
・接続詞の前 (Ex. and, or, but)
・前置詞の前 (Ex. by, at, on, in, of, for)
・関係詞の前 (Ex. I think / that every town has its own important things.)


これをしっかり教えて、少しずつ生徒が一人でスラッシュリーディングできるようになるように指導しましょう。


最後の仕上げは、音読ビックリマークです。意味を理解した英文をつまりなく速く読めるようになるまで10回以上音読させましょう。つまりなく速くというところが最大のポイントです。つまりなく読めるようになれば、英文を見ただけですっと英文の日本語意味がすっと入ってきますキラキラ


この本を使って、スラッシュリーディングを体得させ、音読で体に英文をしみこませれば、中学生なら必ず英語長文問題が得点源に変わります!!

2011年12月22日

ぎふ女性経営者懇談会に参加してきました

先日、ぎふ女性経営者懇談会という岐阜県主催のイベントにパネリスト参加してきました。


女性経営者でもない私ですが、今回は学生(若者)が起業することについてがテーマだったので、自分を奮い立たせるために神社を3カ所回っていたエピソードなど私の起業時の苦労話などを交えて話をしました。


会場には学生さんは少なかったですが、少しでも響いていたら良いなぁって思っています。


この様子は、後日NHKで放送されたらしいです。全然知らなかったのですが、知人がテレビで見たと教えてくれました。今年は、岐阜新聞・NHKとメディアへの露出もあった1年でした★

Written By KOGA

2011年12月 9日

生徒のタイプを見極めて指導をする

勉強が苦手な子に、勉強を教えることはとっても大変ですよね。「どうしてこんなにもできないのだろう?」と思ったら、これまでの教え方を変えてあげる必要があります。でも、教え方を変えろと言われても、どうしたらいいか分からないあせる。そんな時にオススメなのが、生徒のタイプを見極めて、それに合った指導をするという方法ですかお


まず、人の感覚には個性があって、聞くことが得意な子(聴覚優位)見ることが得意な子(視覚優位)手を動かすのが得意な子(体感覚優位)な子意味のないことを覚える(例えば、ただ漢字や英単語を覚えるなど)ことが苦手な子など様々なタイプの人がいるということを知っておいて下さい。先生自身が、単語を書いて覚えることが得だったとしても、その方法がそのまま生徒に通じないことがあるのは、人にはそれぞれ優位な感覚があるからなのです。


それでは、それぞれのタイプの子に対して、どういう指導法が効果的なのかを見ていきましょう。


タイプ1:聞いて覚えることが得意な子
映像や教科書CDCDを活用してみたり、音読を取り入れたりして指導をしてあげると良いと思います。英語の場合、フォニックスを教えてあげると英語の文字と音のルールが分かるので、より覚えてもらいやすくなると思います。また、英語の教科書の単語一つ一つに日本語で発音ルビ!!を入れてあげると、英語により取り組みやすくなルと思います。


<フォニックスとは??>

フォニックスとは、難しく言えば「音声学」、簡単に言えば「音と文字の関係の規則性」のことです。フォニックスを学ぶと、スペリングのルールや単語の仕組みがわかるようになります。 フォニックスについての詳しい説明は、こちらの記事(オールアバウト )を読んでみて下さい。

フォニックス"発音"トレーニングBook (アスカカルチャー)/ジュミック今井
¥1,575
Amazon.co.jp


タイプ2:見て覚えることが得意な子
書いて残してあげたり
絵を描いてあげたりすると覚えやすくなると思います。聞いたことを映像としてイメージすることが苦手な子もいるので、図形や現象を説明するときには、必ず丁寧に図や絵を書いて説明してあげるとより頑張って覚えようとしてくれると思います。

タイプ3:手を動かすことが得意な子
たくさん書かせて覚えさせるという指導が向いていると思います。


タイプ4:意味のないことを覚えることが苦手な子
特に、漢字や英単語などは意味を見いだせないので、覚えることがなかなかできないです。人の名前を覚えるのが苦手な人は、このタイプかも知れません。

漢字を覚えさせる場合、成り立ちキラキラを教えてあげたり、漢字の一部が絵になっているカードハートのエースを使用したりするとよいでしょう。また、英単語の場合、単語を単独で教えるのではなく、文章の意味をしっかり説明して、その後、文章丸ごと覚えさせるのも良いと思います。


<漢字の成り立ちから教えてくれる本>

漢字がたのしくなる本 ワーク (1)/宮下 久夫
¥1,213
Amazon.co.jp

漢字がたのしくなる本 ワーク(3) 部首あそび/宮下 久夫
¥1,213
Amazon.co.jp

<漢字の一部が絵になっているカード>
トランプで漢字を覚えるので、楽しく取り組めます。


漢字でトランプ 初級



特に勉強が苦手な子の指導をしている先生には参考になると思います。どれだけやっても単純なことすら覚えられないと感じているのであれば、是非、この指導方法を試してみて下さい

2011年12月 8日

大学受験オススメの参考書

国公立大学を目指すのであれば!!

センター試験対策、必読の書。


四つ葉青本

駿台が出版しているセンター試験過去問集。赤本に比べ、解説が詳しいことがオススメの理由。過去問は、追試はレベルが高いので、解かなくてOK。本試のみを徹底的にやりこんでください。

大学入試センター試験過去問題集英語 2012年版 (大学入試完全対策シリーズ)/著者不明
¥945
Amazon.co.jp

大学入試センター試験過去問題集数学1・A/2・B 2012年 (大学入試完全対策シリーズ)/著者不明
¥945
Amazon.co.jp

四つ葉センター試験 ○○の点数が面白いほどとれる本シリーズ
点数が足りていない教科の本を買って、やりこむべし。あと1ヶ月でも、理科・社会ならまだ間に合うかも!!

決定版 センター試験 化学?の点数が面白いほどとれる本/橋爪 健作
¥1,365
Amazon.co.jp

決定版 センター試験 地理Bの点数が面白いほどとれる本/瀬川 聡
¥1,400
Amazon.co.jp

パワーUP版 センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本/竹岡 広信
¥1,260
Amazon.co.jp

決定版 センター試験 物理?の点数が面白いほどとれる本/鈴木 誠治
¥1,260
Amazon.co.jp

四つ葉理系数学の良問プラチカ
帝大レベルを目指さない生徒向け。進学校だと、学校から進研出版「スタンダード数学演習 I・II・A・B(受験編)」が配布されることがありますが、それだとちょっとレベルが高いので、良問プラチカがオススメ!!

理系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・B (河合塾SERIES―入試精選問題集)/大石 隆司
¥1,000
Amazon.co.jp
↓このスタンダードは、帝大レベルを目指さない生徒には難しいです。学校配布を想定した教材なので、答えも脆弱です。
スタンダード数学演習12AB受験編 2010/著者不明
¥680
Amazon.co.jp

大学受験生の参考になれば!!

2011年12月 6日

覚えておきたい数学の小技

数学の指導に役立つ小技を集めてみました。

覚えなければ数学が解けないというものではありませんが、特に数学が苦手な生徒には覚えておいて欲しい小技たちです。記事の中で役立ちそうな小技があったら、是非生徒に紹介してあげて下さいかお


四つ葉円錐の側面積の公式
円錐の側面積は、底面の周の長さと側面の円の弧の長さの比から中心角を割り出して、求めることができます。
しかし、手順として少々煩雑あせるで、数学が苦手な子には教えるのがとっても大変です。
そんな時は、以下の公式を覚えておくと便利です。


子育て・教育のひと工夫・ガッツ家庭教師

子育て・教育のひと工夫・ガッツ家庭教師

円錐の側面積(上図の灰色の部分)= 母線の長さ×半径×π


意外に簡単な形なので、覚えてもらってもそんなに苦にはならないと思いますよ!!


四つ葉×25の扱い方
88×25と言われて、皆さんはどう計算しますかはてなマーク
普通に筆算で解こうとすると結構ややこしいですよねビックリマーク


しかし、×25を見方を変えて、

×100/4と捉えるとどうでしょう。


88×25 = 88×100/4
= 22×100
= 2200 キラキラ


意外に簡単に解けるでしょ!!


四つ葉最大公約数・最小公倍数
連除法という方法があります。これを使うと、簡単に最大公約数と最小公倍数を求めることができます。下記は、連除法で54と72を2つ同時に計算した式です。


子育て・教育のひと工夫・ガッツ家庭教師

<最大公約数の求め方>
上の式の左側の数字を全て掛け合わせると求めることができます。ここでは、2×3×3=18 が最大公約数となります。


<最小公倍数の求め方>
点線で囲まれた全ての数字を掛け合わせると求めることができます。ここでは、2×3×3×3×4= 216 が最小公倍数となります。


分数の通分の時によく使う最小公倍数。中学生でも最小公倍数を求めることが苦手な生徒あせるは結構います。教えている生徒が分数の通分を苦手にしていたら、是非教えてあげて下さい。


四つ葉座標平面上の三角形の面積の求め方
下図のように3つの頂点の座標が既知で、三角形の一つの頂点が原点にあり、三角形とy軸との交点(y切片)が分かっている場合に使えるテクニックですかお



子育て・教育のひと工夫・ガッツ家庭教師

三角形の面積 = 2頂点のx軸方向の距離(緑の線の長さ)×y切片(赤の線の長さ)×1/2


となります。


上図でどうしてそうなるかをご説明します。y軸で三角形を2つに分けて、y切片を底辺とした三角形が2つあると見れば、求められることが分かりますよね!


ちなみに上図の三角形の面積を求めると、

三角形の面積 = 6(x軸方向の距離)×3(y切片)×1/2 = 9

となります。


この小技は、2次関数のと直線の交点を結んで得られる三角形の面積を求める問題で使えると思います。


四つ葉ダイヤグラムの問題での傾きの捉え方
縦軸(y軸)に距離、横軸(x軸)に時間を取ったグラフをダイヤグラムと言います。ダイヤグラムを使った問題は、公立高校の入試では頻繁に取り扱われる問題で、以下の点を抑えておくと、点数が取りやすくなると思います。


・グラフの傾きの絶対値が速さを表す!


当たり前すぎることですが、しっかり教え込んで、「傾き(の絶対値)が大きいと言うことは歩くスピードが速いってことをだよ」と伝えましょう。また、分速20mで、、、、と言われれば、即 y=20x+b のかたちになるということも伝えましょう。


四つ葉平方根の大小
代表的な√の値は暗記させましょう。


√2 = 1.41421356 (一夜一夜に人見ごろ)
√3 = 1.7320508 (人なみにおごれや)
√5 = 2.2360679 (富士山麓オウム鳴く)
√6 = 2.44949 (似よ、よくよく)
√7 = 2.6457 ((菜)に虫いない)
√8 = 2.828427 (ニヤニヤ呼ぶな)


√5までは必須。√6から√8はできたら覚えさせましょう。√5から√8までは約0.2ずつ上がっているビックリマークということを覚えてもらうだけでも良いと思います。


本記事は、「塾技100」(森圭示著・文英堂)を参照して作成しました。


塾で教える高校入試 数学 塾技100/森 圭示
¥1,575
Amazon.co.jp

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2011年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31