吉永明乃先生(名古屋大学法学部)
高校時代
- 部活
- バレーボール部
- 得意教科
- 数学・理科
- 得意科目の勉強方法
-
数学は、学校で出された宿題を、その日のうちにやるように心掛けていました。テスト前は、学校の問題集の重要問題のみ一通り行い、間違えた問題をもう一度さらに間違えればもう一度・・・といったように繰り返しやりました。「解答」を見ても分からないときは友人や先生に聞きました。
理科は授業をしっかり聞き、テスト前にはワークと資料集を活用し、数学と同様に間違えた問題のみ繰り返し解きました。その際に、間違えた箇所を資料集にマーカーでチェックし、次に開いた時に意識できるようにしました。
大学時代
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|
1時限 | 英語(オーラル) | 刑法(各論) | 西洋思想史 | ||
2時限 | 刑法(各論) | 中国語 | 西洋思想史 | ||
3時限 | 民法(債権) | 中国法 | 物理学入門 | 民事訴訟法 | 社会保障法 |
4時限 | 民法(債権) | 中国法 | 民事訴訟法 | 社会保障法 | |
5時限 | ゼミナール |
大学で学んでいること・興味をもったこと

大学では、主に政治・法律について学んでいます。その他、興味のある他学部の科目を受講することもあります。私が興味を持ったのは、刑事学と民法です。民法は特に、学ぶほどに日々の生活の様々な場面で法律との関わりを感じることができて、面白いです。
今までの大学生活で一番の思い出
サークル活動で、アカペラをやっており、大学の学園祭で1曲歌ったことが、一番の思い出です。舞台や音響など全て学生の手作りで、また合宿に行って練習を積んだせいもあって、学園祭をやり終えた後の充実感は今でも忘れられません。当時一緒に歌った仲間やお世話になった先輩方とは今では大きな財産です。
将来の夢・目標

食育に関する仕事を通して、子どもやその親御さんが明るく楽しく生活していく手助けをしたいです。私自身料理屋お菓子作りが好きなので、体験教室や親子でお菓子作りなどのイベントを行って、少しでも食育を世の中に広めていきたいです。