トップ  »  ブログトップ  »  アーカイブ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

« 2010年3月 | メイン | 2010年5月 »

2010年4月30日

ツイッターはじめました

ツイッターをやってみています。


なんでこんなものが流行るのだ?
と理由がよく理解できなかったのですが、
はじめてみると少しずつですが分かってきました。


有名人の方がたくさん使っていて、
彼らに投稿するとたまにリプライをもらえます。
そんな身近な距離感がよいのかもと思います。

とりあえず、まだ続けられそうです。


もしよろしければ、古賀のツイッターをフォローしてやってください。

kogamouse on twitter

私たちのお客様は誰なのか?

昨日、社内ミーティングをしました。


私たちの事業とは何か?から改めて見つめ直し、
そして、
それに向かうために今年度何を実行していくべきかを考えました。


「もしドラ」にも登場していた


私たちのお客様は誰か?


を考えることからミーティングをスタートさせました。


私たちの事業で関わるのは、
生徒さん、親御様、家庭教師の先生の三者が最も多いです。
彼らがお客様だ!と言ってしまうだけでは深みが足りません。
そこで、


「どういう生徒を助けたいか?」
「どういう親御様にサービスを提供したいか?」
「どういう先生を尊敬するか?」


と、自分たちに言葉を投げかけ、
ああだこうだと時に脇道にそれながら(笑)
話し合った結果出たのは・・・


「私たちのお客様は、
人の成長や自分の成長を喜べる人


というものでした。


ガッツメンバー全員が腑に落ちる答えを導き出せて、
非常によかったです。
私もかなり納得の言葉です。


次に、「GUTSの事業とは何か?」について考えました。


先の話し合いで"先生"、"生徒"、"親御様"の三者を
「人の成長や自分の成長を喜べる人」と
定義づけたので、それを元に考えていきました。


三者全てが成長したいと思っているのだから、
GUTSはその成長を促す事業をしなくてはならない。
決して、その成長を心情的にも構造的にも
阻害するようなことはあってはならない。


故に、GUTSの事業は、、、、


それぞれが主体的に考えたり、お互い学び合ったりする雰囲気を持ち、
それぞれが成長していける環境を提供することである


と定義づけしました。

そして、今後の方向性を5点ほど確認しました。


1.ITについて
2.営業方法について
3.会社の将来的な規模について
4.組織の拡大について
5.ビジネスモデルについて


最後に、それらに沿ったTODOを抽出し、
お互いにやることを確認し、
今年一年の大まかなTODOを確定させました。

挑戦的なTODOばかりですが、
お客様にたくさんの満足を得ていただくためにも
今年も頑張っていきたいと思います。

家庭教師おすすめ参考書

家庭教師おすすめ参考書


ガッツ家庭教師の先生たちにオススメの参考書を聞いてみました。


参考書選びのコツは、
自分の足で書店へ行き、
自分の目で確かめて、選ぶことです。
人から選んでもらったらダメ。


でも、人の意見は参考になります。


是非、先生たちのオススメ参考書ページを見て、
自分の足で書店に行き、
自分で探してみてください。


そして、買ったものは絶対にやり切ると誓って取り組んでください。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

周りの方々から結構面白いよという評判を聞き、
読んでみました。


「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 」


長いタイトルと、萌え系の装丁が目を引く本です。


ドラッカーに書いてあることをマネージャーが
野球部で実践していき、結果を出していくという内容です。


バラバラだったチームの心が徐々にひとつになっていき、
野球部以外の部活や地域社会を巻き込んでいく様子は
感動ものです。


こういうチーム一丸とか、
お互いを助け合うとか
そういう精神が大好きなので、
大変楽しく読めました。


分かりやすいサクセスストーリーでした。
「経営パワーの危機」「V字回復の経営」などに相通ずるものを感じました。


人を生かす組織。
人と人とを有機的に絡ませ、
お互いの長所を発揮させる組織。
GUTSをそういう組織に育てていきたいです。

2010年4月27日

ルーティンチェック表を添削

ルーティンチェック表を添削しました。

ガッツではルーティンチェック表を生徒さんから提出いただいて、
決してそのままでは返しません。
たくさん赤ペンでコメントを書いたり、赤マルを振ったり、
真っ赤にしてシートを送り返しています。


ルーティンはスグに結果が現れるものではないので、
とにかく続けて欲しい。
そのため、続けて欲しいとの願いを込めて
赤ペンを走らせます。


ルーティン継続のコツは、
実際いつそのルーティンをやるかを決めてしまうことです。
時間帯を決めておけば、ルーティンの達成度は上がります。
そういうアドバイスも赤ペンで書き込みます。


できるだけ多くの赤ペンコメントを!
早く起きるというルーティンが達成できず
悩んでいるようなので、その対策もアドバイスしています。


「時間をもっと気にする」というのは当たり前のことですが、
すごく大切な気づきです。
そんな当たり前のことが大切なんだと気づいて欲しいので
そこを赤ペンで強調しています。


このような感じで、赤ペンチェックを毎月行っています。
自分で自分をコントロールし、
自立して勉強が進められる人を多く育てたいと思っています。

2010年4月23日

赤丸チェックで、ストローク

今月も手帳の添削。


赤で○をつけて、コメントも入れていきます。
気合いと気持ちを込めて、ストロークを先生に送ります。


手帳の内容から
先生たちがすごく頑張っていることが
びしびし伝わってきます。


本気で生徒と関わってくれている先生たちに感謝★

2010年4月21日

ITの技術力も必須です

ITの技術力が欲しい。
最近よく思います。


インターネットインフラが整ってきて、
巷ではクラウドという言葉が
もてはやされています。


この技術と私たちのサービスって実は結構親和性が高いんです。


社内情報管理はもちろん、
家庭教師の情報交換の場所や
生徒との交流の場所なども
デザイン可能と思っています。


Google MapやGmail、Google Docs、dropbox、PHP、xml、twitter、MTなどなど。
横並びにするのもおかしいかも知れませんが、
これらをうまく組み合わせて
新しいツールを作り込みたいです。

2010年4月19日

Good Luck 〜 魔法のクローバー 〜

Good Luck


さくさく読める本です。

結局幸福は向こうからやってくるものではなく
自分で取りに行かないとダメということを
物語形式で教えてくれます。

まとめると、、、幸福を掴むために大切なことは以下の通り。

・準備をきちんとする
・礼節を重んじる
・高い質問力を身につける(具体的に質問することを心がける)
・自分の損得ではなく、相手の利益のために行動する
・準備をすると自信が得られる
・馴れ合うな!自分の理想を胸に生きろ
・人は忘れやすい生き物
・大切なのは今すぐ行動すること


いろんな自己啓発本で語られていることです。
気持ちも新たにして、今週も過ごしていきたいと思います。

集中力をアップさせる 〜 NHK番組BENBUより 〜

NHKでBENBUという番組が4月より始まりました。
先週は集中力がテーマで、
集中できる環境をどうやって構築するかについて
いろんなアイデアが出ていました。


1.適度な運動をする
運動する時に使う脳と勉強する時に使う脳は別物。
10分〜20分くらい運動をすると勉強する時に使う脳にとって
よい休憩になるそうです。
ジョギング、散歩がオススメ。


2.音楽をかける
クラシックやJAZZなどの歌詞がない音楽を流すと効果的。
曲が気にならなくはじめたら、集中できている合図です。
また、軍艦マーチやトルコ行進曲などもよいそうです。
ということで、今日は、JAZZを流して仕事しています。


3.匂いをかぐ
ローズマリー、レモングラス、バジル、ペパーミントなど
の匂いは交感神経などを刺激してくれるそうです。
その刺激が集中力増加につながるそうな。


4.呼吸を整える
ヨガの呼吸法を活用。
お腹を動かして鼻から息を出し、10回くらい繰り返して、
その後、息を止める。苦しくなっても10秒くらい我慢。
そうすると、集中力が高まるらしいです。


5.自分に褒美を与える
ココまでがんばったらチョコを食べられるとか、
30分がんばったら5分休憩が取れるとか。
時間を細切れにして、休憩ポイントを設定することが
コツのような気がします。

番組では、5の自分に褒美を与えるという行為が高校生たちの集中力を一番高めていました。

どれが集中できるかは個人差があるようです。
なので、どれも一度試してみることがオススメです。


私には、ヨガ式呼吸法と時間を細かく分けることが合っていそうです★

2010年4月16日

先生向けマニュアルを再作成する


先生向けのマニュアルを再作成中。


家庭教師をしての経験、家庭教師を派遣しての経験、
各種セミナーに出て学んだこと、本を読んで手に入れて知識
全てを総動員して、マニュアルを作り直しています。

今回は、デザインも気にしながら。

「デザイン力無き企業は淘汰される」


どこかで聞いたような・・・・。

「本気で関わる」ということ

「本気で関わる」


これを大切にして、家庭教師を派遣しています。


本気で関わるためには、


遠慮を排除すること、
目先の損得勘定に捕らわれないこと、
信念からぶれないこと、
礼節を重んじること、
相手を信じ自分を信じること、


などが必要だと考え、意識しながら行動しています。


「こういうことを言ったら、生徒に嫌がられるかなぁ」
という気持ちが時にもたげてくることがあります。

しかし、
はじめは嫌がられたとしても、
将来的には意味のあることであるならば
伝えなくてはならないと思っています。


私たちは、本気で関わることを大切にしています。
逆に言うなら、それは、生徒さんにも本気で関わってきて欲しいということを表します。


本気で関わってもらうために、
ガッツ家庭教師では先生だけではなくスタッフも何度でも生徒さんの所へ足を運びます。
そして、本気でぶつかり、生徒さんの本気を引き出します。


損得勘定に捕らわれて考えると、
「わざわざ生徒さんの所へ足を運ぶなんて面倒くさい」となります。
しかし、やらなければ現状を打破できないのであれば、
必ず行きます。必ず。それが、私たちの信念だからです。


そして、本気でぶつかる時の心構えとして大切なのが、


「礼節を重んじること」と「相手を信じ、自分を信じること」


相手の気持ちを尊重しながら、話を聞いたり、話をしたりすることが大切。
どのように言えば真意が伝えられるかを考え言葉を選び、丁寧な言葉で伝える。
また、相手の気持ちを想像しながら話す。


そして、相手に分かってもらえると信じ、
自分の思いを正直に伝える。
飾らない、包み隠さず正直に。
下手な駆け引きや情報隠し、ウソは厳禁。
何でもオープンに話す。


こうやって行動していくことで、
「本気で関わる」ということができるようになっていくのだと思います。

2010年4月15日

ガッツのゆるキャラ

ガッツのゆるキャラがあったらいいなぁって思い立ち
色々描いてみました。

くだものや人、動物、昆虫、様々なものを題材にしてキャラクターを
書いてもらいました。


もしかすると、近い将来、どれかがマスコットキャラクターとして
採用されているかも知れません★


私のお気に入りは、ガッツアリ(有り)です。

2010年4月13日

大才は袖振り合う縁も生かす

今月号のPRESIDENTに書かれていたこの言葉。


「小才は縁に出会って縁に気づかず、
中才は縁に気づいて縁を生かせず、
大才は袖振り合う縁も生かす」


今日は新規事業の相談をするため
名古屋の教育系NPOの代表理事の方に
お会いしました。


学生時代から大変お世話になっていて、
10年くらいの年月を重ね、
ビジネスの話もできるようになったことは
私にとってはとってもうれしいことです。

自分が小才なのか、中才なのか、大才なのかは分かりませんが、
人の縁は大切にこれからも生きたいと思っています。


そのために大切なことは、
ウソはつかないこと
だと思います。


正直に裏表無く、
迷惑かけた時は言い訳せず謝罪し、
ダメだった時には猛省する。


そんなスタイルは
これからも貫いていきたいと
思っています。

2010年4月 7日

良い人材を集めたい

今日は、岐阜大学入学式でした。



春先は、家庭教師をしてくれる優秀な人材を先生を集めるために
名古屋大学、岐阜大学などに出かけてチラシやクリアファイルを
入学式で配布します。


今年もたくさんの新入生にもらってもらいました。


私たちの教育に対する思いに共感してくれる学生さんに
先生になってもらい、お互いに切磋琢磨して、よいサービスを
提供できればと思っています。


質の良い先生を確保するために、
やはりたくさんの家庭教師登録が必要です。


新入生のみなさん、一緒に成長していきましょう。
家庭教師の経験にはみなさんの成長の機会が溢れていますよ。

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2010年04月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30