トップ  »  ブログトップ  »  アーカイブ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

« 2010年4月 | メイン | 2010年6月 »

2010年5月30日

【中学受験】名古屋中学校入試説明会(2010年5月30日)

本日は、名古屋中学校の学校説明会に行ってきました。
名古屋中学は、地下鉄名城線砂田橋駅から徒歩0分と通学に非常に便利な場所にあります。また真向かいにはマックスバリューやマクドナルドがあるので、部活後の空腹を満たす?には良い場所です。


事前申し込みが必要とのことでしたが、実際に来てみると、事前に申込みがなくても当日でも説明会には参加できるみたいでした。説明会の会場は敷地内にあるチャペルということで、もうお分かりだとは思いますが、男子校ではめずらしく名古屋中学はキリスト教系の学校になります。正確にはメソディスト派プロテスタント協会の宣教師フレデリック・C・クラインという方が、創立した学校になるそうです。


説明会が開始するまでの間、いただいた資料に目を通していましたが、名古屋中学は
・学校パンフレット
・学校説明資料集
・2010年度 合格体験記(大学受験)
・2010年度の入試問題
・学校通信
・学年通信
・シャープペンシル
と資料がたくさんあり、知りたい情報も分かりやすく説明してある点が良かったです。


まずは学校長の挨拶がありました。
名古屋中学校では「敬神愛人」という教育精神のもと
"学習とスポーツを通して人間性豊かな紳士になろう"をスローガンにしているというお話でした。そのスローガンのベースになるのが、

・キリスト教主義に基づく人格教育
⇒チャペル礼拝など
・きめ細やかな学習環境
⇒段階別指導・特色あるカリキュラム・週3回行われる確認テスト
・活発な課外活動
⇒キャリア学習・各種イベント(学園祭・スキー実習・体験学習)・クラブ活動

さすが紳士育成を目指す学校らしく、クラブ活動ではゴルフ部があります。
また聖歌隊や水泳部内に水球ブロックがあるのも特徴です。

大学合格実績は、
国公立大学へ53名(国公立医学部医学科へ5名)
難関私立大学へ169名
※難関私立大学は、早稲田・慶應・上智・国際基督教・東京理科・明治・立教・青山学院・中央・法政・南山・同志社・立命館・関西・関西学院大学。
だそうです。


入試情報についても休憩後に説明がありました。
2006年から毎年1000名超の志願者があり、その間の志願者数は増加しています。
受験は4教科のペーパー試験(試験日午前中に実施)と面接試験(試験日午後に実施)の結果で決まるそうです。ちなみに各教科の足切りはありません。
配点は、算数100点・国語100点・理科50点・社会50点=合計300点です。

2010年から定員が以前の200名から40人増え、240名になり
受験者数1214名・合格者数816名で合格率67.2%ということです。
成績優秀者にはクラインズ・スカラー制度というのがあり学費の割引が受けられます。

また、大事な情報としては、名古屋中学の2011年度試験日程が発表されたことです。

入試実施予定日:2011年1月29日(土)


学校長の話でもありましたが、全員の能力を伸ばせる学校・中でも優秀な生徒には東大合格ができる学校を目指しソフト面での制度改革をおこなっていることや、最近の名古屋中学の進学実績が上がってきていることも今後の可能性を期待させます。ソフト面だけでなく、今はまだ工事中ですが、今年の6年生が入学する時は、全てが新校舎に生まれ変わるということも大きなポイントかもしれません。

↓↓↓↓他の私立中学校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/sj/index.html

【中学受験】鶯谷中学校入試説明会(2010年5月30日)

今日は、鶯谷中学校の入学説明会に行ってきました。
鶯谷中学校は近いので、自転車で移動。学校近くになってくると、それらしき家族連れもちらほらと。


学校に行って、受付へ。今年は、南山女子と東海中学校の説明会に行っていますが、受付で名前を書いたのは初めてでしたので、少し驚きました。そして、スリッパを借りて、説明会会場へ。


会場は、400人規模の場所でした。参加者は私の目算では、児童と保護者を合わせて300人くらいでしょう。愛知県の私立中学校に比べるとかなり小さな規模と言うことになりますが、校長先生曰く、鶯谷中学校発足当初(平成8年)の志願者64名の時に比べると、去年度は志願者299名ということで、かなり伸びては来ているようです。会場の雰囲気は、東海中学校に比べるとほんわかした感じでした。


はじめは校長先生のお話です。まずは、今年の入学者情報から。入学者は104名。志願者が299名です(合格者数は216名(当社調べ)なので、倍率は1.37倍)。続いて、授業時間数についてお話。鶯谷中学校では、土曜日も学校がありますので、週35時間授業を行っているようです。そのため、主要5教科の時間数は、国・数・英が6時間、理・社が4時間と公立(国数英社各3時間、理2時間)に比べかなり多くの時間学べるとのこと。私立と公立ではココまで時間数が違うんですね。この他、目的別クラス編成や個別指導などを充実させていて、きめ細やかな学習指導を行っているとのことでした。


合格実績は、去年度国立医学部医学科に5名、国公立大学に93名合格とのこと。でも、この数字には、高校から鶯谷に入った生徒の数も含まれていますので、ご注意を。


次に、VTR上映(このVTRは、説明会資料にDVDが含まれておりました)です。印象に残ったのは、学生会館の紹介。金華山の中腹にこの施設はあるらしいですが、合宿をして、友だちと一緒に寝食を共にしたり、自然学習をしたり、様々な場面で利用しているようです。中には展望風呂も合って、裸の付き合いもできるようです。


続いて、入試の説明。各教科の担当の先生からコメントがありました。


1.国語
<入試の傾向>
・2問構成で、1問目は説明的文章、2問目は文学的文章
・反意語などの語彙力不足の受験者が多かった
・記述では、「〜だから」で終わらない受験者が多かった

<対策>
・漢字は音読みだけではなく、訓読みにも対応できるようにする
・問題文と問題を全部きちんと読む
・新聞は特に有効なので、毎日読む
・意見をまとめることを日々行う(授業のノートを充実させる)


2.社会
<入試の傾向>
・基礎5割、応用5割(基礎とは、学校の教科書レベルのこと)
・全体で6割から7割の点数をとって欲しい
・公民分野の点数が悪い
・写真を多用した問題が多い
・地図を使う問題は必ず出す
・グラフ・図を多用

<対策>
・資料集などは写真までしっかり読み込むことが必要
・地図や図から情報を読み取る力が必要
・重要な語句は必ず漢字で書けるように
・公民分野は問題文が長くなるので、長い文書にも対応できるように訓練を


3.算数
<入試の傾向>
あまり解けないだろうと思っていた割合の問題も結構解けていたが、少し趣の違う問題(大問1の(2)など)には苦しんだ様子。総評としては、全体としてよくできていたみたい。

<対策>
・基礎的な計算力をしっかり身につけましょう


4.理科
<入試の傾向>
・地学、化学、物理、生物の4分野からまんべんなく問題を出す
・物理、化学分野で応用問題を出す
・日食をテーマにするなど、日頃からの理科の興味関心について試す

<対策>
・4分野まんべんなく取り組む
・時事問題にも強くなるために、ニュース・新聞などを良く見る
・基本的な知識は絶対に習得する
・授業・実験でなぜそうなるかを突き詰める習慣が大切

ちなみに、理科は、授業時間数が公立よりも多い分、見る・触れる・感じるを大切にして、全ての実験・観察をやる心づもり(教頭先生談)とのことでした。


最後に、横山教頭先生からお話がありました。横山先生が何度も言われていたことは、人数が増えても、きめ細やかな指導は絶対に続けると言うこと。生徒数が増えたからと言って、教育の質が落ちたとは言われないよう、カリキュラム面・学習環境面・人員面でより一層の努力をするという決意が現れていました。


残念だったのは、入試の合格最低点などの入試の点数に関わる資料が提示されなかったことです。他の学校ではオープンだったので、それも聞けたらうれしかったです。

↓↓↓↓他の私立中学校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/sj/index.html

2010年5月29日

【中学受験】愛知淑徳中学校入試説明会(2010年5月29日)

本日は、愛知淑徳中学校の学校説明会に行ってきました。
天気も良く、多くの家族が最寄駅から校舎まで歩いていました。


簡単な受付けを済ませ、体育館へ。向かう途中で見えた校舎やプールがすごくきれいで、すれ違う生徒のあいさつも丁寧で、すごく良い印象を受けました。全体説明は2回に分かれていたにもかかわらず、席はほぼ埋まっていました。


はじめに、校長のあいさつがあり、愛知淑徳学園は1905年(明治38年)小林清作先生によって創立され、翌年、私学としては県下最初の高等女学校として認可されたという歴史のある学校です。

教育精神として言われていたのが、
・10年、20年先に役立つ人材の育成
・「強さとやさしさ」を育てる「淑徳魂」
・未来に向けて開かれた女子校
です。淑徳魂という言葉には、困難にくじけず何事にも最後まで頑張る心(強さ)・人のために役立つ奉仕の心(やさしさ)という意味があるということを熱く語られていましたが、これはすごく共感できました。こういう精神がベースにあるので、多方面で活躍する人材が輩出されているのだと思います。


また、愛知淑徳は平成18年度中学入学生から中高完全一貫教育体制に移行しており、今の小学6年生が来年入学すれば、生徒全員が中高完全一貫の生徒たちになります。

2010年の入試についてですが、1/31に入学試験が実施され
定員:280名
受験科目・配点:
算数100点・国語100点・理科50点・社会50点=300点
志願者:1274名
受験者:1260名
合格者:553名
倍率:2.3倍
入学者:287名
ということでした。志願者数は過去最高で、平成18年の中高完全一貫教育体制へ移行した年あたりから急激に増えています。
試験結果をみると、4教科合計150〜200点台の間に633名もいるそうです。合格者は算数の得点が高い傾向にあり、4教科合計で7割の得点率をとれればということでした。


また、来年(2011年)の募集定員も今年と同じ280名(7クラス)となる見込みということです。試験科目も4教科で変わりなく、

1/30に入学試験 ⇒ 2/1に合格発表

を予定しているとのことでした。

↓↓↓↓他の私立中学校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/sj/index.html

2010年5月28日

いつも感謝を忘れずに

今日は、各務原イオンにて、家庭教師センター経営者の方と食事をしました。KさんもIさんも独立当初からお世話になっている方で、本当に色々なことを教えてもらっています。今日も家庭教師センター運営について、数多くのヒントを頂きました。


独立してからたくさんの人と出会い、色んなことを教えてもらっています。いくら感謝してもしたりないくらいお世話になっています。独立当初から、私は母から口が酸っぱくなるくらい「縁は大切にしなあかんよ」って言われています。


私が尊敬する愛知私学の寺内義和先生は、著書「大きな学力」で、学力というものを以下のように定義しています。


1.基礎学力
2.社会とのつながり
3.問題解決能力


いくら基礎学力が高くても、2番目、3番目の力がなければ、役には立たないです。私がこの仕事を始めたきっかけも、2番目、3番目の力をどうにかして子どもたちにも持って欲しいと思ったが故でした。この中の2番目、社会とのつながりというのは、まさに縁を大切にすると言うことに直結します。縁を大切にすると言うことは、様々な人・モノ・コトに感謝できる心を持ち続けることだと私は思っています。


感謝の心を忘れずに、何事にも真正面から向き合い、誠実な態度で臨み、何かの縁で知り合った皆様方との縁をこれからも大切にしたいと改めて思いました。


本日は、本当にありがとうございました。



Written By KOGA

「細切れ時間」の活用のススメ

1日は24時間。
8時間寝るとして、活動時間は16時間。
さて、この16時間を無駄なく使っていますでしょうか。
(もちろん、仕事や学校といった決められた拘束時間は除いて。)


改めて考えると、案外もったいなく過ごしてしまっている時間が結構有ることに
気付きます。


そこで、この無駄を無くす一つの方法として「細切れ時間」の活用法を
紹介したいと思います。


「細切れ時間」とは、1日の中のちょっとした空き時間を指します。


まず、自分が1日の中にどれだけの「細切れ時間」を持っているのかを書き出します。
次に、その時間で何ができるかを考え、実行の為の用意をします。





例えば、朝の通学途中の電車の中。
下車駅に到着するまでの時間。
ただただ電車に揺られているだけではもったいない。
こんな時、予め用意しておいたアイテムを持っていれば、英単語の一つでも覚えることが
できます。

また、「細切れ時間」は、時として予期せずに突然できる場合があります。

電車が止まってしまったり、待ち合わせしていた相手の到着が大幅に遅れる事になったり。


こんな場合でも「細切れ時間」用アイテムを常備していれば、
突然できてしまった空き時間も有効に使うことが出来ます。


お金の無駄使いや、資源の無駄使いとともに、時間の無駄使いもSTOP!!!

さあさあ、Let's Try!!

☆POOR WRITING☆
今朝、寝起きでボーっとした状態の中クラッシュパギンスをはこうとして、
誤ってクラッシュ部分に足を突っ込んだまま引っ張り上げてしまい、
更にクラッシュ(-□-;)!!!

Written by YAMAMOTO

2010年5月26日

集中力が途切れたら

こんにちは。


先日受講した講座の中で、「人の集中力は40分ぐらいしか続かない」
と、講師の先生がおっしゃってました。
(1時間45分もある講義の冒頭に・・・。)


集中力の持続時間は人によってそれぞれだとは思いますが、
私は大体1時間ぐらいで限界がやってきます。


では、集中力が途切れたときにどうするか?
答えは一つしかないでしょう。
Breakすること。
・部屋の窓を開けて空気を入れ替える
・音楽を聴く
・体のコリをほぐす。目を休める
などなど、方法は色々ありますよね。その時の気分にもよるし。


ただ、注意しないといけないのは、Breakしたまま戻ってこれなくなる
パターン。
・マンガを読む→続きが気になって全巻読破
・癒し系の音楽を聴く→癒されてそのまま爆睡
・ネット→リンクに次ぐリンクで止め時を逃す
これは今までに私がハマったパターンです。

気を付けて!!


そして、眠くて、眠くて集中できない時もありますよね。
そんな時は無理して続けるより、潔く寝てしまえ!!
早く寝た分、次の日少し早起きして取り返せばOKでしょ。

BUT、寝過ぎに注意!!気を付けて!!

☆POOR WRITING☆
ドンキ・ホーテに行きました。
ゲームセンターのクレーンゲームで、大好きなXXXゲリヲンの加湿器
を見つけて、5千円近くかけて落としてやりました。

わーい。わーい。。。


Written by YAMAMOTO

2010年5月25日

バンダイナムコが作る学校教科書

バンダイナムコがRPG要素盛り込んだ学校教科書制作
バンダイナムコゲームスと学校図書は24日、2011年度より使用される小学校向け教科書の一部を共同制作したと発表した。エンタテインメント企業が教科書作りに携わるのは初めて。算数では、1年生から6年生まで一貫して登場するオリジナルキャラクターを制作し、学習するごとにキャラクターが成長していくRPG的な要素も盛り込んでいる。


エデュケーションとエンターテイメントの融合と言うことは、
社会人人材育成の分野ではよく行われていますが、
是非、学校教育でも取り入れて欲しいところです。


私たちも、
「授業はエンターテイメントだ」
と考えていて、
先生達は皆、
少しでも面白い授業になるように指導の工夫を続けています。


何事も楽しいのがなんぼです。
楽しいだけになってしまっては意味ないですので、
楽しめて、勉強にもなるという試みをもっと増やしていきたいですね。

Written by KOGA

【中学受験】東海中学校入試説明会(2010年5月22日)

5月22日、晴れ。


今日は、東海中学校の説明会に行ってきました。


会場は、東海中学校の講堂。
靴を脱ぎ、備え付けのスリッパを入って、講堂の中に入ると、もうそこは人でいっぱい。
1,500人から2,000人の人が詰めかけていて、熱気ムンムンでした。


席に着くと、説明会がすぐに始まりました。まずは、東海中学校紹介VTRです。基本方針や学校行事ついての説明を聞くことができました。教育基本方針は、宗教情操教育。食作法、祖山参拝、宗教の授業を通してそれを養います。やっぱり、教育の基本方針というものは宗教に詰まっているということは間違いないので、それを中心に置くと言うことは、私から見て正しいことと感じました。その宗教情操教育に関係する学校行事としては、京都知恩院への祖山参拝があります。


学校行事として、面白い取り組みは、水練会。水練会は中学校1年生全員に実施し、1kmの遠泳を行うという行事です。なんと、25mも泳げなかった子が、仲間の協力などを得て、なんと1km泳ぎ切る様になる見たいです。そして、この経験は、「何でもやればできるようになる!」という成功体験になり、東海中学校の生徒の心をたくましくしているのだと生徒達のVTRを見ながら感じました。


この他にも、文化祭(9月祭)、運動会なども行われています。これら行事は、他の学校でも行われているわけですが、どちらも企画からしっかりと生徒自身が立てて運営しているという色が強く、また、その内容も濃いという印象でした。さすがは、東海生。ちなみに、9月祭は誰でも参加できるそうです。案内は東海中学校のHPより。是非、HPをチェックしてみてください。


続いて、校長先生のお話。校長先生の話は、端的に短く。「たくましい秀才を育てる」という学校スローガンの紹介や合格実績についての話がありました。話の最後には、受験生の心得を。「生活リズムを大切に。」「楽しい雰囲気の家庭を。」「やればできる。」の3点をお話しいただきました。


次は、教頭先生からのお話。「宗教情操教育」について説明をまずいただき、中学校では、教科毎に質問コーナーを設けていて、分からない子には徹底的に指導をしているとのことです。そして、英語にはすごく力を入れているようで、ネイティブによる少人数英会話授業や中3ではTOEIC Bridgeを受験するんだそうです。中3でTOEICを受けるんですね〜。ちなみに私は、TOEICの存在すら、中3の時は知りませんでしたよ・・・。その他、興味関心を持ってもらうために、様々な講習会を開いているそうです。


サタデープログラムについても、教頭先生から話がありました。サタデープログラムは、東海中学校としては、名物とも言える講座。年2回、今までで16回開催されているそうです。不覚にも、その存在を初めて知った、私。早速、サタデープログラムのHPをチェックしてみました。去年は、梨本勝さんやアディーレ法律事務所の石丸さん、トヨタ自動車i-REAL、ウイングレットの試乗などができたそうです。講座数は60講座くらいもありました。これを生徒が企画して、運営していると言うから驚きです(HPも生徒の作成だそうです)。こちらも一般参加OKのプログラムです。


東海中学校は部活にも力を入れているとのこと。ワンダーフォーゲル部は世界大会出場、陸上400mリレーで全国4位、ディベート部は中学全国優勝・高校全国準優勝、サッカー部県3位。なんかスゴイ実績ですね。世界大会って!まさに文武両道です。


2010年度進学実績は、名大63名合格、うち医学部医学科32名。東大34名、京大24名。国公立医学部112名、国公立大学313名。圧倒的な進学実績ですね。医学部合格実績では全国1位、東大・京大・国立医医合格合計数では全国8位だそうです。


最後に、中学1年生を担任している稲垣先生、在校生(高校1年生)の山岸くんからの話がありました。


と、気になる今年春の中学校入試の結果に一切触れられることなく終了した説明会でしたが、配布された冊子には結果が記載されていましたので、それを少し紹介します。

<人数>
志願者数:875名
受験者数:830名
合格者数:456名
入学者数:397名

<点数>
受験者平均総得点:242.3点
受験者最高得点:331点
合格者平均総得点:274.6点
合格最低点:245点


合格するためには、6割ちょっとの点数をとる必要があるようですね。

↓↓↓↓他の私立中学校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/sj/index.html

2010年5月24日

本棚アップしました!!!

こんにちは。


先日のブログに書いた、現在進行形で使っているノート達です。




本棚をアップしました☆
よかったら見てやってください。


☆POOR WRITING☆
7年ぶりに、前髪を作りました。
ぱっつんで。


周りからの評判悪いです。。。

覆水盆に返らず。。。


古賀さんは気づいてもくれない。。。(==;)


Written by YAMAMOTO

2010年5月21日

秀逸な指導手帳。

指導手帳。


どの先生もあまりにもきちんと書いているから、
ベスト1を選べず。


結局、今月はベストプラクティスを8コも選びました。

もっとたくさん選びたかったのですが、
N先生、S先生、O先生すみません。

どれも秀逸です。
こういうことをきちんとやるから、
私たちの先生は結果が出せるんです。


本当にスゴイです。

Written By KOGA

「書く」ということ

「書く」ということ


『東大合格生のノートはどうして美しいのか?』を読みました。
内容は、東大生が受験時代に使っていたノートを集めて
どんなノートの使い方をしたら東大に受かるのか、共通する法則はあるのかを分析したものです。
たくさんの人の実際のノートが掲載されていて、普段見ることの無い他人の
勉強ノートを見ることが出来て、面白かったです。


読んでいて、自分の学生時代のノートを思い出しました。

中学時代はひたすらカラフルな内容のノートでした。
ペンケースを2個持ちしてたもんなぁ。
授業中は、授業の内容を理解するためにノートをとるのではなく、
どれだけカラフルで見た目カワイイノートにするか。ということに終始ウェイトを置いてたから。。。

高校時代は書き込みノートでした。
でも、好きな教科とキライな教科のノートの書き込み率が極端だった。。。


そして今は、現在進行形で5冊のノートを使っております。
用途別に、メーカーも種類も全然違う5冊。


私は、アナログタイプの人間です。


が、


最近は、文字を「書く」よりも「打つ」機会の方が多いです。


が、


「打つ」よりも「書く」方が好きです。
個人的に。


PCは便利だけど、自分で文章を書くことによって思考が整理できるし、
内容も覚えられるし。
(この文章も下書きしたし。)


実際、脳科学的にもPCで打つよりノートに書く方が、脳が活性化されて書いた内容が
定着しやすい。というデータもあるんですよ。


覚えたいことは書いて整理する。
これ、大事だと思う。

☆POOR WRITING☆
昨日、お仕事帰りに丸栄に行ってきました。
EMODAという名古屋にショップがないブランドが期間限定で特別出展していたので。
お目当てのカリスマプロデューサーに会えなかったのは残念無念だけど、
いい買い物ができたよーん。

給料日前に・・・。

ブログスタート☆

はじめまして。
こんにちは。


本日より、ガッツのブログに参加させていただくことになりました。
ヤマモトです。


ブログを書くのは初めてなので、
文章の拙さ等々は大目に見てやってください。
スイマセンね。


そして、私は古賀さんの様な教養溢れる内容は書けませんので、
その点も考慮して読んでいただけたら幸いです。
色々スイマセンね。


では、
スタート☆


2010年5月20日

情熱がある人が働きやすい環境を目指して

今月も手帳を添削しました。

手帳に赤ペンで大きく○をつけるのは、ストロークです。

何かを提出しなければならない時、
やりっぱなしだったり、
どう活用されているかが不明だったりすると
提出する気持ちは失せます。


でも、ガッツ家庭教師では、
出してもらった手帳には、赤丸とコメントを、
コーチングシートの内容は分析して、
せんせい通信でフィードバックしています。


この提出率の高さには本当に感謝しています。


情熱のある先生がより働きやすい環境になるために
ガッツ家庭教師では更なる改善を今行っています。


第一弾は、今月末リリースです。
最終的には、ガッツ家庭教師の先生達が試行錯誤の末に手に入れた
あらゆるナリッジを共有できる仕組みまで作り込みたいと思っています。

2010年5月19日

やっぱりガッツの先生達はスゴい!!

指導手帳を新しくしました。


より濃い内容がかけるようにと思ってのリニューアルだったのですが、
それに多くの先生が応えてくれています。


手帳を書くか書かないかは、
いわゆる規則で縛れることでもないので、
先生一人ひとりの自主性に任せています。


多くの先生がしっかり書いてくれています。
中には1回の指導のために1,000文字を超える記述をしてくれる先生もいます。
素晴らしいことです。


別にさぼろうと思ったらいくらでもさぼれるんです、
手帳を書くという作業は。


でも、それを労を惜しまずに
一生懸命に書いてくれることに
献身性や先生の情熱を感じます。


本当に私は素晴らしい先生達に囲まれています。


添削をしながら、いつもいつも
ありがとう、ありがとうと言葉がこぼれます。

2010年5月17日

23年度入試に向けた岐阜県高校入試概要

昨日は、お世話になっているキタン塾での岐阜県高校入試説明会へ行ってまいりました。


キタン塾


まずは、私立高校の動向からです。
岐阜県の私立高校には、いわゆる足きりラインのようなものが存在します。
学校の内申点や実力テストの偏差値がその基準になります。
5教科の内申合計が20以上とかそういう基準です。
学校の実力テストってこういうところで活用されているんだとわかりました。
あれって、入試に関係あったのですね。。。


さて、詳細な数字は掲載しないとして(※どうしても教えてほしい方は個別対応します)、数字は専願、併願では少し違う数字になります。当たり前ですが、専願の方が数字は低くなります。鶯谷、岐阜東、聖徳、富田高校などに行きたい場合、私立といえどやはりオール3という内申点は欲しいですね。

<公立高校入試のポイント>
1.一般選抜は調査書:テスト=5:5
2.中3の評定は2倍
3.特色化でほぼすべての高校で50%が合格する


ご存じの方も多いと思いますが、これらがポイント。平成22年度入試から50%が特色化で合格するようになったので、特色化で合格できるように対策を立てる方が良さそうです。あと、特色化では実技と面接のみという学校もあります。こういう学校は、スポーツに秀でた生徒をとるのが狙いと思われます。


<特色化選抜>
特色化選抜はA問題とB問題、それぞれ3教科の内容が試されるにも関わらず試験時間は1時間ずつしかありません。なので、スピード勝負。1時間では足りなかったと言う意見が、22年度受験生の大半の意見。なので、日頃から時間を計って勉強しないと、本番で痛い目に遭います。

特色化攻略のポイントは、

1.時間配分に意識してトレーニングする
2.実験器具・人物写真などもきちんと把握する
3.難問奇問ではなく、オーソドックスな入試問題を練習する
4.記述問題が多いので、文章を書く機会を増やす


<一般入試>
まずは、調査票ってどんなものかを詳しく説明してもらいました。成績表に書かれる5段階評価にとどまらず、授業態度や生徒会、クラスでの役割などについても記載されているようです。なので、授業態度を一変させ、できれば生徒会やクラス役員になっておいた方が受験には有利に働きそうです。その他、各種検定試験の保有資格についても書かれているのだとか。ならば、早速、お行儀よくして、検定に申し込む必要がありそうですね。


続いて、岐阜高校合格者・不合格者のラインについて、実際のデータを元に解説していただきました。
詳しい数字は、割愛しますが、岐阜高校レベルともなると、内申は40くらい、学力テストは86%位の正答率は欲しいようです。でないと、合格できません、結局。


さて、問題分析です。こちらは、私の速記が間に合わず、情報不足の部分もありますので、あしからず。


<問題分析・特色化>
■国語
漢字は比較的難しく、現代文に古文が混じるのが定番になってきています。
要約・作文が常に出るので、練習を常日頃から行う必要があります。


■数学
小問集合、関数の長文問題(問題文長め)、図形、証明とこちらも問題の傾向は毎年同じです。


■英語
Aではデータ作文、Bでは並べ替えの問題が出題されています。
長めの文の読解力を求めます。こちらも問題の傾向は同じ。


■理科
必ず記述問題が出ます。「〜を説明しなさい」という問題が必ず出ます。
というか、高校入試でも中学入試でもこういう記述問題というもののウェイトは大きくなってきていますね。


■社会
・・・・


<問題分析・一般>
■国語
40〜45文字以内でまとめるという問題が必ず出ています。


■数学
今回は簡単でしたが、見かけ上難しく見える問題も多く、パニックに陥った子は点数を取れませんでした。


■英語
リスニングは要注意です。
教科書のSpeaking/Writting Plusもきっちりと勉強しないと解けないです。


■理科
今回は記述問題が少なくなりました。
しかし、油断は厳禁です。
実験や観察を元にした問題がいつもよく出ています。


■社会
基礎知識を問う問題が出ています。
記述問題は書きづらいかも知れないので、日頃から時事問題に対しての自分の意見をまとめるトレーニングが必要です。

続いて受験の心得を教えてもらいました。
当たり前のことも含まれていますが、改めて書き記します。
さあ、あと一踏ん張り。


<勉強時間>
・毎日2時間くらい必ず確保しよう
・時間は必ず計る。キッチンタイマーを借りよう
・暗記科目と考える科目をリズムよく勉強しよう


<受験勉強の方法>
・仲間を作って競争しよう
・8月までは受験の基礎を分野別に
・9月から全国の入試問題を解こう。【全国】ということがポイントです
・苦手科目は1ヶ月集中して取り組めば、得意科目に変わります
 →1ヶ月で3年分やり切るプランを立てること

最後に塾長先生からお言葉を頂戴しました。
「言い訳をするな」「親御さんへの感謝を忘れるな」あたりが私の胸にグッと来ました。
どこにでもいろんな言い訳するヤツがいます。
言い訳はイカンですぞ。


脇目もふらずやり抜きましょう!!


と最後は自分に言い聞かせるのでした。


頑張れ、受験生。

2010年5月16日

【中学受験】南山女子西校長の講話番外編

西校長の話が面白くて、そこに出てきた内容を書き記してみました。

・目に映ったことに対して、反射的に反応していたらそれは動物と同じ。その裏側に流れていることを感じれるようになって欲しい。

・自分の授業中に寝ている子は一人もいない。ただ、違う勉強をしているだけ(笑)

・勉強の内容なんて役に立たない。算数で必要なのは、足し算、引き算、かけ算、わり算、九九、金利、ローン計算・・・(笑)

・酔っぱらいのお父さんを見て、反射的に「酒くさ!」というのではなく、お父さんにも大変なお付き合いがあるんだと裏側を見透かして、「お疲れ様」と言ってみよう。小遣いがアップする(笑)


説明会の司会の方も言っていましたが、生徒も教職員の方も西校長の話は楽しみに聞いていると思います。

【中学受験】南山中学女子部入試説明会(2010年5月15日) 

5月15日、今日は南山中学女子部の学校説明会でした。

いりなか駅を降りると、
周りには身だしなみを整えたお子様連れの方がたくさん。
向かう先は一緒のよう。
天気は快晴で、南山中学周辺はすごく雰囲気のよい街で、
この時点で、自分の子どもも南山女子に通わせたいなぁって思っていました★


道中は、南山中学の先生方が道案内をしてくれました。
横断歩道には交通整理をしている先生達も。
すごく配慮をしていただいていてうれしい気分です。


さて、南山中学講堂に到着すると、もう席はいっぱい。
そのため、2階席に案内されました。
会場には、500人くらいの人はいたんじゃないでしょうか。


着席してすぐに校長先生の話が始まりました。
西校長の話は、大変面白かったです。


話を始めるやいなや、
「私は、神父なものですから、給料はもらえません」
というつかみのトーク。


そこからも笑い話を交えながら、
人間のすばらしさや南山女子の教育について語ってくれました。


「人間には、反抗期があります。
これは、私は大変素晴らしいことだと思っています。
なぜなら、他の動物には決してないものだし、
その人には、目に映っていること以外も見えているという証だから。」


「授業中寝ている子も愛おしく思う。それは、理由は2つだから。
何かの事情で疲れているだけだからか、自分の授業がへただからか」

「見えている、聞こえていることだけで判断はしないで欲しい。
裏側に流れている気持ちを読み取って欲しい。
人の痛みや苦労などを感じるために勉強をしています。
こういう知恵を勉強を通して身につけているのです。」


「やさしい人間になろうとして勉強するから賢くなる」


「反省しながらでないと、教育活動というのはできない」
(これ、よい言葉ですね。)

どれも心に沁みる言葉です。


校長先生のお話で、会場の雰囲気は和み、
それに続いて教頭先生から学校について紹介がありました。


一番印象に残った言葉は、
「校舎は教材。豊かなコミュニケーション空間」
という言葉。


環境が人を育てると言いますが、校舎も環境です。
それを大切にしているのだと言うことが伝わってきました。


7月には夏山登山や海外研修があります。
海外研修は、去年は新型インフルエンザのため行けなかったそうです。


9月に行われる学校祭には小学生以下の子どもを同伴すれば大人も入れるそうですよ。


6年間の教育は、うまく時間を使い中学校の時はゆっくりと勉強できるようにカリキュラムが作られています。中学校では到達度の絶対評価を重視して、成績順位などは出していないとのこと。よい風がながれる環境に身を置き、そして、ゆっくりと勉強できるとなると中学生という多感な時期の子にとってはすごくよい刺激になると思います。


文系理系の選択決定は、高校3年生。
これは普通の学校よりも遅い決定ですね。
現3年生は文系90名、理系110名だそうです。
女の子しかいない学校なのに理系110名ってすごいです。


教頭先生の話の後半は、入試の解説です。
周りの親御さんもペンを取り出し、メモをとる構えです。
やはりこれを楽しみに聞きにこられた方も多いんでしょうね。


10年度入試の受験者数は、780名。合格者数は223名。実質倍率は3.5倍でした。
愛知の私立中学校で一番厳しい数字です。


受験者の平均点は448.9点(56.1%)。
合格者の平均点は544.6点(68.1%)。
合格ボーダーラインは500点。


ちなみに、来年の入試日は大幅に変更があり、2011年1月29日(土)になるそうです。
これは、受験生への配慮と女子中学校の受験がその日に行われていないからだそうです。


続いて、各教科の入試問題解説です。
ここからは教科の担当者が説明をしてくれました。
どの教科の説明も、1.狙い、2.問題分析、3.対策の3つの視点で説明してくれたので、非常に分かりやすかったです。なお、私が聞きながら書き取ったことなので、聞き逃しや聞き間違いがあるかも知れません。なので、参考程度にお読みください。


<国語>
1.狙い
(1) 比較的文章長めの説明文(硬い文章)と文学文(軟らかい文章)を出す
(2) 65字程度の記述をさせる問題を必ず出す
(3) 漢字の力を試す問題を必ず出す(読み書き両方)

(1)は全体のつながりを読み取る力を見るために長い文章を出しているとのこと。
(2)は文章をまとめる力を見たいのと、部分点を出してあげたいから。なので、分からなくても何かを書くという姿勢が大事。
(3)漢字をしっかり丁寧に書けているかを見る。読書量がものを言う。

2.問題分析
長文問題は、すぐ前に答えがあるとは限らず、全体を通して読んで分かるような問題も出題したとのことでした。しっかり丁寧に読むことが求められます。
漢字の正答率はあまりよくなく、"フキョウ"が30%くらい、"ガクメン"と"サンカク"が50%程度だったそうです。


3.対策
・段落で読むようにする。意味がつながらなくなったら前に戻るように読む

・書く習慣をつけること。模範解答を書き写すこともよい勉強。徹底すれば、手が勝手に動き出す

・本屋新聞に触れて、分からない言葉に出会ったら辞書を引いたり、お母さんお父さんに質問しよう

・考えることが大切。国語は言葉の教科なので、言葉について関心を持ちましょう


<算数>
1.狙い
(1)問題を理解する力を見る
(2)計算力を見る
(3)解法を見つける力を見る


2.問題分析
平均点が40%くらいになり、他の教科に比べて難しかったと言えます。難しい問題については、小問を作って解きやすいように配慮しています。
傾向としては、やさしいと思っていた計算問題を間違える子が近年増えてきていると感じます。
これからも計算力を試す問題や記述させる問題は必ず出します。作図して答える問題も出します。


3.対策
とにかく基礎を大切に


<理科>
1.狙い
・生物、化学、物理、地学の全分野から出題
・単純に知識を聞くだけではない
・化学論理を読み解く力を試す
・考察する力を試す
・文章、用語、グラフで答える力を試す
・計算力を試す。計算式も正しくかけるように
・日常生活に関わりのある内容を出す


2.問題分析
実際に観察したり、実験したりした子は解けたけど、そうではない子は解けなかったのではないかと思います。


3.対策
・科学的、論理的に考える力を身につけてください。教科書に載っている実験などについては、じっくりそれについて考えて、それについて書いてまとめることが大切です。

・普段から身近な自然に触れるようにしてください。遠くから見るのではなく近くで観察することを心がけてください。

・グラフを文章にして説明できることも大切です。


<社会>
1.狙い
・基礎的な力を持っているかを試す
・図表を読み解く思考力を持っているかを試す
・社会への興味関心があるかを試す


2.問題分析
検地刀狩りがなぜ行われたかという問題を出題しました。こういう問題は、背景をしっかり理解していないと答えられないので、用語だけではなく時代の流れまで理解しておく必要があります。
時事問題でも今年のキーワードを暗記するだけではなく、それらの意味や背景を関連付けて学習しないと点数はとれないです。


3.対策
・基本的な用語が正確に書けるようにする

・記述問題は、問われていることを見失わずに解答する。色々なことを関連性を持たせて覚えることが大切です。

・身の回りのことから世界情勢まで関心を持ってください。お魚屋さんでサーモンの値段が上がったという身近な話題がアイスランドの噴火のと関係があるというような話を新聞やニュースを活用して仕入れてください。


ちなみに、社会は10年度入試から時間が50分になりました。
しかし、分量に変化はなく、じっくり考えて、記述などを行ってもらうための配慮だそうです。


この後、校舎見学があったのですが、所用のため退散。
暇だったら、是非見たかったです。
いつかは我が子も南山女子に入学させたいという思いがひしひしと湧いてきました。


中学受験コースのページに中学受験について役立つ情報を掲載しています。
是非、そちらも見てみてください。
中学受験生コース

↓↓↓↓他の私立中学校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/sj/index.html

2010年5月13日

ギャル革命、藤田志穂

ギャル社長で有名な藤田志穗さんという方がいます。

以下wikipediaより引用です。

19歳でギャルでも出来る事を証明する為に「ギャル革命」を掲げて起業し、ギャルの特性を活かしたマーケティングを行う会社「「シホ有限会社G-Revo」」を2005年4月28日に設立した(後に「有限会社SGR」に改称)。 マーケティング事業以外にも、エコやエイズ予防活動などにも積極的に取り組み、2008年12月に社長業を引退後は、SGR (現:株式会社Twin Planet Marketing)より独立し、藤田志穂個人事務所を立ち上げ、若者が食のあり方について考える「ノギャルプロジェクト」を中心に活動、2010年3月に:Office G-Revo株式会社を設立。


この方、
ギャルでも仕事はできるという信念の元、
ギャルの格好のままで起業しました。


で、ギャルマーケティングという事をスタートさせます。


マーケティングするには、
たくさんのギャルと知り合いになる必要があり、
渋谷の街でギャルの連絡先を片っ端から仕入れます。
街を歩いて、ギャルに声をかけ、携帯アドレスを教えてもらう
と言う方法。


こんな方法、断られることが多く、
心が折れるのが普通なのだけど
彼女はやり切ります。


そして、マーケティング会社を成功させ、
今は農業をやっています。


農業についても型破り。
派手な衣装、メイクで農家に弟子入り。
農家も自分で農村を歩き、
自分で見つけ、農業を教えてくださいと乞う。
一回断られた位じゃめげず、何度もトライ。
そして、農家に弟子入りして、
農家修行。


農作物ができれば、
渋谷の街に持ち帰り、
それを待ちのギャル達に試食してもらう。


この人のすごいところは、
とにかく行動すること。
そして、本気で挑むことです。


私も時に、色々言い訳をしては、行動をしないことを正当化したり、
人を頼って、返事が悪ければ行動を躊躇したりします。


彼女にはそんな雰囲気が一切ない。
言い訳などせず、決して人のせいになどしない。


彼女を見ていると、
自分のことが恥ずかしくさえ感じます。

いちいち人の顔を伺ったり、人に期待したり、
寄り添ったりするくらいなら、まっすぐに前に進め。
計画を立てて、一つずつ行動を起こせ。


そして、その行動は迅速に、スピーディーに。
すぐに行動しよう。


行動しなければ、想いは枯れる、夢は腐る。

2010年5月12日

卒業してもルーティンを続けてる

3月に卒業したFくん。


会員だった時も
ルーティンやプランニングシートに
人一倍真剣に取り組んでいました。


そんな彼、卒業した後も、ルーティンを続けています。


そして、ルーティンチェック表のコピーを
今月も送ってきてくれました。


私は、こういうことが本当にうれしい。
主体性、自発性が育ってきていることが手に取るように分かるから。


高校の勉強は難しい、でも、Fくんなら絶対に大丈夫だ。
これからは人に依存せず、
自分で決めたことをコツコツ
取り組んでいこう。


最後はコツコツ続けてきたヤツが勝つ。
絶対だから、自信を持ってこれからも取り組んでください。

2010年5月 7日

相手の行動を変えてはじめて教育〜「型破りコーチング」

「型破りのコーチング」(平尾誠二・金井壽宏著)

平尾さんと金井さん、両氏共に好きです。
その両氏が共著で本を書かれていたので、早速読みました。


書かれていたことは色々あるのですが、
今日取り上げたいのは、コレ。


「コミュニケーションとは『言う』ではなくて『伝える』、
それも『相手が納得してくれるように伝える』ことなのですから」


家庭教師の指導も一緒で、
「言う」だけで終わってしまっていたら意味がないです。


どう教えようが、相手の行動が変わってはじめて教育です。


ガミガミ言って、
それで生徒が言うことを聞かないからと
生徒のせいにしたら、
教師失格です。


生徒に
「なるほど!先生の言う通りに行動してみたら、結果が出た!」
って言ってもらえるように、
家庭教師は指導を工夫し続けなければいけないです。


最後に、google chromeの紹介VTRを紹介。
ただchromeは速い!って言われるより、
こういうVTRの方が俄然説得力があります。
これもまたコミュニケーションですね。


2010年5月 4日

小さな事をコツコツ積み上げられることが一番大切と思う

先日、北海道の方から問い合わせを頂きました。


最近、東海3県以外からの問い合せも増えています。
結局お断りする事になるのですが、
エリア外を承知で電話をもらえることは
本当にうれしく思います。


器用な方でもないですし、
カリスマ性のある人間でもないです。
得意なことと言えば、小さな事をコツコツと積み上げることです。


だから、私たちはWEBに思いをのせ、
DCT学習プログラムに私たちの教育の原理原則をのせています。
WEBは小さく更新を繰り返せるし、
しっかりとした原理原則をツールに込めそれを使い続ければ、
間違った方向に行かなくてすみます。


指導日誌によるOJT、研修会、TELコーチングなど小さな事をコツコツ積み上げ、
先生を育て、それが生徒の成績アップにつながっています。


単純なことを愚直にコツコツ繰り返すが大切だと
手を換え品を替え伝え続けています。
そんな姿勢が共感を呼び、
エリア外の方からも連絡をもらえてるのかも知れません。


日々精進です。
突然の飛躍や急拡大はする予定はないですが、
いつか今のエリア外の方にもサービスを
何らかのかたちで提供できるようになりたいとは思っています。

2010年5月 3日

岐阜公園、岐阜城、岐阜観光地散策

ゴールデンウィーク。


岐阜公園、岐阜城を散策してきました。


岐阜公園は元城下町。
岐阜城は斎藤道三、織田信長が居住したことのある城です。


岐阜に住み始めて4年程度が経過していますが、
岐阜城に登ったのは岐阜に来てからはじめてでした。


公園は新緑がきれいで、すごく気持ちよくなる場所でした。
岐阜城は戦国時代の武将たちの熱き情熱を感じさせてくれる場所でした。


私も戦国の英傑たちからエネルギーをもらい、
更なる飛躍を目指します。


もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2010年05月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31