トップ  »  ブログトップ  »  アーカイブ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月29日

テストやり直しサポートプリントを作る

岐阜県の中学3年生が受けた実力テスト。

この子は、この問題が全く解けませんでした。
しかし、他にも教えることは山ほどあり、
テスト直しを付きっきりでやろうとすると時間が足りない(>_<)


そこで、K先生は、
この実力テストを一人でやり直すことをサポートするプリント
を作りました。

勉強ができない子に
「取りあえずやれ!」と言ったところで
できるようにはなりません。

そこで、このように答えに確実に近づくための階段を用意してあげる。
そうすると、自力で答えにたどり着くことができ、
自信も身につきます。


ガッツ家庭教師の先生は、
ここまでのサポートを提供しています。


ここまでフォローがあれば、
成績もぐんぐん伸びますよ!!


Written By KOGA

2011年9月28日

スタンプカードは行動療法的にも正しい指導法!

ガッツ家庭教師の先生の指導の工夫を紹介します。


S先生オリジナルのスタンプカード!


今日、行動療法のセミナーに参加してきたのですが、
そこで、トークンエコノミーという学術用語を用いて
スタンプカードが紹介されていました。


スタンプカードは好ましい行動を引き出すために行動療法的にも
非常に効果的な手法だそうです!


さすがS先生!
知らず知らずのうちに心理療法の方法までも取り入れていっています★


Written By KOGA

【中学受験】岐阜聖徳学園大学附属中学校入試説明会(2011年9月28日)

岐阜聖徳学園大学附属中学校入試説明会に参加してきました。


おおむね、前回聞いたことを同じ内容でした。
前回の内容は本ブログ記事の下につけておきますので、そちらをご参照下さい。


さて、今日は、岐阜聖徳学園大学附属中学校が採用している
教科センター方式について、
より深くご説明します。


教科センター方式では、
先生が各教室に行くのではなく、
生徒が教室移動します。

大学の講義みたいなのを想像してもらえればだいたい雰囲気は掴めると思います。
しかし、結局クラス単位で動くので、クラスのメンバーに代わり映えはありません。
だったら、今まで通りでいいじゃないか!と感じる方もいますよね。

この方式のメリットは、

・教室が教科専門になっているので、先生がより綿密に授業準備ができるようになること
・教室には教科に特化した本や展示物があり、それを生徒が見ることで向上心が引き出せること
・机などが自分専用にならないので、ものに対して公共物という意識が高まること

です。

あとは、教室を換えることで、気分が変わったりするのかなぁって思います。


ただし、欠点もありまして、

・生徒が逃げ出しやすくなる
・人数が多いと管理が大変になる

ということです。
教室移動の時にどさくさに紛れて授業に出ない子っていそうです(>_<)


いろいろ書きましたが、
ソフト面(先生の質)がもっとも大事(聖徳の先生談)なので、
この教科センター方式を生かして、
聖徳学園附属中学校がどんどん変化していくことを私としては期待しています。

■入試についての注意事項をいくつか
1.併願で一般入試を受ける場合は、面接は受験生のみのグループ面接になりました。保護者の面接なくなりました。

2.受験料が15,000円になりました(前年13,000円)

3.入学時にお支払いいただく費用15万円のうち、入学辞退した場合は、入学金を除く10万円を返金します。

4.併願での合格者招集日は平成24年2月18日なので、愛知県の私立との併願もやり安くなっています

5.学費免除の奨学生資格を取得した場合は、単願での合格者招集日(H24/1/21)に手続きしないと奨学生資格は消滅します。

<<<以下は、前回の入試説明会参加記録です>>>


自転車で会場に行こうかと思っておりましたが、
雨だったこともあり自動車で行くことにしました。


岐阜聖徳学園大学の大きな講義室で説明会は行われました。
参加者はだいたい100人くらいだと思います。


VTR=>校長先生=>教頭先生=>広報担当の先生=>質疑応答という順番で話は進んでいきました。
それぞれで印象的だった話についてまとめてみました。


<主な特長>
1.教科センター方式採用
現在、新校舎を設立中で、この新校舎を使用して、「教科センター方式」という教育方法を実践するそうです。
教科センター方式というのは、大学のように生徒が各教科エリアのクラスに赴き、授業を受けるというスタイルです。
普通の中学校では、教室に先生が来るという形が一般的ですが、生徒が教室に移動するという形を取ることで、学びに対する自主性を育てたいという狙いがあるとのことでした。
同様の形式は、日本で約60校が採用しており、同志社中学校が最初の導入校だそうです。
また、1時限が45分から60分に時間が延びるそうです。

2.仏教系のミッションスクール
宗教系の中学校はたくさんありますが、どこも共通して言えることは、別にその宗教に信仰しろと言っているわけではなく、その宗教の根底に流れている思想を生かして教育しているということです。
もちろん、岐阜聖徳学園大学附属中学校もその一つです。勉強の前にまず相手を思いやる心が大切と考え、人の心の痛みが分かる子を育てたいとのことでした。

3.英語に力を入れている
中学卒業までに英検3級を80%、準2級を50%の生徒が取得しているそうです。
これは他の私立中学校と比較しても、かなり高い取得率ですね。
1週間に英語は9時間あり、また、オーストラリア研修(12日間)も実施しているとのこと。

4.給食・スクールバスが充実
親御さんに安心してもらえるようにとスクールバスが充実しています。
交通の便としては、決して便利ではないところに立地しているので、この心遣いは安心できます。
現在、9路線運行しています。

5.開かれた進路
中高一貫ではないので、高校選択は自由です。33名の前年度卒業生の1/4くらいは岐阜高校・岐阜北高校・大垣北高校などの上位校に進学をしているそうです。


<入試について>
入試当日の話は特になく、オープン模試について詳しく説明がありました。オープン模試は11月におこなれる受験無料の模擬試験ですが、これで255点以上取れば、学納金奨学生の資格が与えられるそうです。240点以上なら授業料全額免除、225点以上なら授業料半額免除となります。

あと、単願以外の受験者については、他校の招集日後の2月21日を招集日にしていたり、入学を辞退した方については入学時諸費用の入学金5万円以外は返金するなど受験者に優しい受験システムになっているようです。

残念ながら、受験本番について、合格倍率、合格者最低点などの情報を聞くことはできませんでした。
テスト問題の内容としては、小学校での基礎力がしっかり身についているかどうかを確認することを重視した問題になっているそうです。

2011年9月26日

【高校受験情報】岐阜工業高等専門学校入試説明会(2011年09月25日)

岐阜高専(岐阜工業高等専門学校)の説明会に参加してきました。


初参加なので、
高専がどういうところなのかも知りたいと思い説明会に臨みました。


まず、説明してくれた方が非常に親切で、
質問にも気さくに応えてくれました。
この場を借りて、感謝申し上げます。


■概要
・5年間の技術者養成教育を行います!
・大学4年レベルの知識を5年間で習得させます!!
・半数が進学します!!
・就職求人倍率は17倍!圧倒的です!!
・部活動も活発、中にはインターハイに出場する部活もあります!!


まず、「大学4年レベルの知識を5年間で習得できる」ということ!
これ、私も大学で3年次編入の高専生を見てきましたが、本当と思います。
高校で習う数学、物理の知識は普通の大学生の方が上ですが、
実験レポートの作成能力、実験のオペレーション、高度な工学知識は、
普通の大学3年生と高専編入の学生を比べると、高専編入生が圧倒的でした。


で、大学3年次編入をする子の多くは、複数の大学に合格し、
どこに行くかを選んで進学するそうです。

求人倍率17倍は圧倒的です。
ちまたでは高卒の求人倍率は1倍を切っているのに。。。

この時代、下手に普通科の高校に行くのなら、
高専に行くのはオススメです。


■入試について
<推薦入試>
実施日:平成24年1月21日(土)

推薦は各学科定員40名のうち最大20名を取るそうです。
推薦基準は、2年内申と3年内申の合計が77以上、
または、生徒会など課外活動頑張ってたら73以上です。

推薦用件を越える人員が集まることはあったりなかったりらしいです。
(※前年は電子情報と建築で越えたそうです)

定員を超えた場合は、内申点を180点((2年内申+3年内申)*2)として、当日面接試験を27点として、
合計点数で合否判定します。

推薦で落ちてもそのまま一般入試が受験できます(受験料新たには不要)。


<一般入試>
実施日:平成24年2月19日(日)

内申点を270点((2年内申+3年内申)*3)、入試を400点として合否判定。
受験教科は、社会以外の4教科です。
足きりラインがあり、各教科の点数で平均点の50%以下の得点しか取れなかった場合は不合格となります。
会場は、彦根、名工大にもあり、滋賀県、愛知県、東濃の方にも配慮しています。
尚、特色化選抜との併願可能です。

試験の過去問は岐阜高専のHPに掲載されているので、是非チェックして下さい。
岐阜高専HP => http://www.gifu-nct.ac.jp/


<募集定員>
機械工学 40名 倍率2.52 合格者数42名
電気情報 40名 倍率3.20 合格者数42名
電子制御 40名 倍率1.96 合格者数42名
環境都市 40名 倍率2.00 合格者数42名
建築学  40名 倍率2.35 合格者数42名


■ボーダーライン
当日お話しがありましたが、伏せておきます。
もし詳細を聞きたい方は、当社までお問い合わせ下さい。
TEL: 0120-758-145

↓↓↓↓他の私立高校の説明会レポートも是非見てください↓↓↓↓
http://www.zeroichi.com/cj/index.html

2011年9月22日

発達障がいの子を支援するための勉強会

発達障がいの子への見識を深めようと、
今、定期的に勉強会に参加しています。


今回で3回目。


今回は、「カウンセリングマインド」についてでした。


カウンセリングを行う上で大切なのは、
相手にたくさん話してもらうこと。
しかし、カウンセラーが相手に
「この人の気持ちをたくさん引きだそう!」
と思って、身を乗り出しても逆効果になることがあります。


大切なのは、相手の気持ちを受け止めることで、
相手が話をしたくなるという雰囲気を構築すること。


そのためには、相手の気持ちになって、
相手とのよい関係性を作ることが必要ということです。


本勉強会、「発達障がいの子を支援する方向け」とはなっていますが、
ここで得られた学びは、普段の生活にも応用できるものが多いです。


よく考えてみれば、
ものを売るにしても、
妻と会話するにしても、
子どもと接するにしても
何をするにしても、
相手の気持ちを受け止め良い関係性を構築することが
大切ですよね。


これからも知識の幅を広げて、
ガッツ家庭教師のサービスの質向上にも努めてまいります★


Written By KOGA

2011年9月21日

大手塾運営の家庭教師センターのスタッフさん来社

昨日、岐阜の大手塾が運営する家庭教師センターのスタッフの方が来社しました。


事業担当者になるので、ガッツさんの話が聞きたいとのこと。


なんと!!!!


うれしいですね、こういうの。


普通の会社だと、
ノウハウを外に出すことになる訳なので、
断ることが多いと思います。


しかし、私は違います。
私は何でもお話しします。
(分からないことは分からないと言うしかないですが・・・)。
本当に何でも洗いざらいしゃべります。


この業界がもっと発展していくことを心より思います。


家庭教師業界の未来、
塾業界の未来、
教育界の未来、
日本の未来、
そんなものを熱く語れる仲間をもっと増やしたいです。


Written By KOGA

2011年9月20日

第1回 指導の工夫コンクール授賞式

9/17(土)に、「第1回チキチキ 指導の工夫コンクール」の授賞式を行いました。



ガッツの先生の日頃の指導での工夫を紹介してもらい、精査させていただき、最も感動的だった工夫をグランプリとして表彰するというこの企画。

7月終り頃に工夫の作品募集を行い、四苦八苦、艱難辛苦、苦心惨憺、試行錯誤しながら、なんとか授賞式を無事に終えることができました。


栄えある第1回のグランプリに輝いたのは・・・


佐藤彩香先生、準グランプリは遠藤文人先生でした!!おめでとうございます!!



応募いただいた作品は本当にどれも秀逸なものばかりで、改めてガッツの先生の指導力の高さを感じることができました。

お忙しい中ご協力いただいた先生方には、心より御礼申し上げます。

2011年9月12日

高校生クイズのヒーローたちに学ぶ、東大・難関大合格の勉強術

先週の金曜日に高校生クイズが放映されていました。
私もテレビを見ながらクイズに挑戦してみましたが、
一問も答えることができず。。。


高校生たちの知識量、
スピードのすごさに圧倒されました。
もう人間の域を超えていました。
人は、努力次第でああなれるんでしょうか?

さて、そんな高校生クイズのヒーローたちへのインタビューをまとめた本があるのでご紹介。

「高校生クイズのヒーローたちに学ぶ、東大・難関大合格の勉強術」(日本テレビ編)


以下に内容についてまとめてみました。


1.記憶法
記憶はただその言葉や単語を覚えるよりも文脈も含めて覚えたり、
年号をゴロ合わせで覚えたりとあらゆるものを関連づけた方が覚えやすい。
また、問題集は何冊もやるよりも一冊やり切る方がいい。


2.まとめ術
授業中にとるノートは所詮メモ。
なので、大切なのはノートをきちんとまとめること。
頭も整理される。
また、教科書や参考書に線を引くのはNG。
覚えたつもりになるから。


3.過去問活用
模試・定期テストを受けたらすぐに復習。
鉄は熱いうちに打てが鉄則。
そして、何度も何度もやりこむと力がつく。


4.科目別勉強法
英単語は文脈で覚える。
それだけだと無機質で覚えづらい、文章で覚える。

現代文は文の構造を意識して読む。
「しかし」「なぜなら」という接続詞に注目する。


5.心構え
脳は構造的に短期的な計画や集中しかできない。
だから、小さな「できた!」を積み重ねるべし。
また、自分はできると信じ続けた方が絶対にうまくいく。
「よきライバル=友達」を周りにたくさん作ろう。
SNS活用するもの良いよ。

Written By KOGA

2011年9月10日

楽観主義、悲観主義

楽観・悲観でググってみると、面白い言葉が出てきました。


悲観主義は気分のものであり、
楽観主義は意思のものである。
およそ成り行きにまかせる人間は
気分が滅入りがちなものだ

「幸福論」(アラン)


私は将来に対しては、どちらかというと悲観主義なのですが、
それではいかんなぁっと。


何も考えずに楽観的なのはダメだと思いますが、
考えて悲観的になるのも良くないです。


考えて考えて、
未来を楽観的に捉えられるような青写真を描くことが必要。

強い意志を持って未来に挑む楽観主義者でありたいですね。


------

現状は悲観的に、将来は楽観的に
棋士谷川浩司


特に現状がうまくいっているときには、
多少悲観的に考えて行動すると足下救われにくくなるかと思います。


将来については、悲観的に考えてしまうと、
気持ちが上がらず、行動ができなくなります。


未来に向けてやると決めたからには、
根拠のない自信を持って、
楽観的に行動をし続ける気持ちも大切です。


Written By KOGA

2011年9月 8日

(社)岐阜県学習塾協会総会

今日は、(社)岐阜県学習塾協会の総会でした。


秋から冬に向けてのイベントの打ち合わせがメイン。


10月 私立高校の先生をお招きしての懇親会
来年1月 教育フェアぎふ2012
来年5月 県学力判定テスト


と秋、冬、春とイベントが続きます。


私は、去年同様教育フェアの集客担当です。
中学校教科書改訂に伴い、各出版社の教材も改訂される来年。
その波にも乗って、今年も多くの方に集まってもらえるように広報をしていきます!!


ちなみに、まだ去年の教育フェアのサイトは、こちら

また、岐阜新聞での連載もスタートしています。


秘密ですが、この他にもやるべき事はもりもりあります。
一つひとつ対応していき、私ももっと岐阜県学習塾協会に貢献していきたいと思います。
さあ、盛り上げていきますよ!!


Written By KOGA

家庭教師から支持される家庭教師センター

こんばんは、連絡が大変おそくなってしまい、申し訳ありませんでした!
お電話もいただいたと伺いましたが、帰りが遅くなってしまっためメールのほうで失礼いたします!
短い期間ではありましたが、とても楽しく働かせていただきました。
指導ノートのほうも保護者の方にお見せしてサインをいただいてありますのでご安心ください!
いくつかの家庭教師の会社でお仕事をいただいてきましたが、
こんなに丁寧な信頼のできる会社は初めてでとても気持ちの良いお仕事ができました。
本当にありがとうございました。


短期で働いていただいたI先生から熱いメッセージを頂きました。
ありがとうございました!!


信頼というのは、一朝一夕でできるものではないです。
本当に少しずつ少しずつ積み上げていくもの。


私たちは、家庭教師の先生の満足度の向上にも真摯に取り組みたいと思っています。
なぜなら、彼らの満足度を高めることが指導の質向上につながることと思うからです。


職場環境が悪いのに、一生懸命に働きたいと思う人はいません。
最高の職場環境を提供して、最高の仕事をしてもらい、
お客様から最高の笑顔をもらう。
そんな仕事を続けていきたいです。

P.S.
悲しいかな、この業界では、家庭教師の先生からサポートが
悪いとか言って嫌われているセンターが多く、実際先生との確固たる信頼関係を
築きながら仕事をしているところは意外に少ないのが現状です。


Written By KOGA

2011年9月 6日

特別支援教育支援員(学習支援員)養成講座

今日は、名古屋市がやっている特別支援教育支援員(学習支援員)養成講座に行ってきました!!


発達障害者支援法という法律も施行され、
発達障害の子の支援体制が整いつつあります。


教育に関することは何でも吸収して、
少しでも社会のためになればと思っております。


講座の詳細については、
また後日★



Written By KOGA

2011年9月 3日

指導の工夫コンクール授与式&懇親会

9月17日に指導の工夫コンクール・授与式というイベントを開催します。


前からこういうものをやりたいやりたいと思っていたのですが、


目の前の忙しさにかまけて、
先送りにしていました。


事務局を山本さんにお願いしたところ、
テキパキと作業が進み、
ついに念願のコンクールの開催ができそうです。


山本さん、本当にありがとうございます。


イベントまであと2週間。
できる限りの準備をして、イベントを成功させよう。


P.S. このイベントのFacebookページも作りました。
是非、ご覧下さい。
指導の工夫コンクール授与式&懇親会


Facebookをもっと活用して、
あらゆるものの距離を縮めたい。


Written By KOGA

2011年9月 2日

一人で悩んでないで相談しよう!!

今日は、M先生とお話ししました。
彼は、非常に好青年で、指導力も高く多くの生徒さんを合格に導いています。
しかし、そんな先生でも少し悩みがあり、相談をしたいとのこと。


頼られることは非常に大好きな私ですので、
私なんかで良ければ、何でも相談に乗りますよ!って。
すぐに相談スタート。


話を聞いてしばらくすると、問題点が浮き彫りになってくる。


今回は、

1.基本がしっかり定着していないため、効率の悪い指導になっている
2.やる気がないわけではないが、毎日の取り組みが甘くなってきている

の2つ。


一つ目については、先生も話しているうちに自分で解決方法を見つけていました。

現在指導している平方根にまつわる知識(例えば、因数分解、四則演算のルールなど)
を簡単に復習できるように解説プリントと小テストを作ってくるということに。


人に話をすると、勝手に解決策などが見つかることがある。
だから、相談するって行為は大切なんですよね。


さて、2つ目の問題点については、
通常、DCT学習プログラムで改善を図るのですが、
M先生の担当している生徒さんの場合、
そのDCTだけではなかなか改善できていないようです。
かつ、DCTを回すことに執着しようとする様子が見え隠れしていました。


なので、私は伝えました。


「大切なことは、DCTを回す事じゃないよ」と。


DCTの根底には、
「目標・夢を描く」
「やることを決めてから行動をする」
「日々の行動を振り返る」
という3点の原理原則が流れています。


大切なのは、この3つの原理原則を一つずつ身につけていくことです。


だから、私とM先生はどういうことをすれば
この中の1つでも実行することができるかを考えました。


すると、M先生はすぐにアイデアをいくつか出してきました。


今度からM先生が考えた指導法で生徒さんを指導していくことになりました。


家庭教師に一番求められるのは創意工夫と
なんとか成績を上げたいと思う強い意志。


結局M先生は自分で解決策を見つけ出しました。
ガッツには本当に優秀な先生が多くいます。
何か特別な引力でもガッツにあるのかなぁ(笑)。


Written By KOGA

2011年9月 1日

刺激的だった東京出張

昨日、東京に行きました。

昔からお世話になっている師匠、
企画力抜群の家庭教師派遣センター経営者、
東大卒のインターネットマーケティング会社の経営者、

のお三方にお会いすることができました。


三者三様でしたが、経営者としてはいつも見習うことばかりです。

「ベンチャーには後出しじゃんけんはダメだが、大手はOK」
「ベンチャーは選択と集中。ここと思ったら果敢に攻め込む」
「正しいこととビジネスは同じではない」
「ラクして稼げにむかえ!」
「同じ努力量でやり方を変えれば10倍効率よいやり方は必ず存在する」
「大きな発想力でストーリーを作って、そのストーリーを実現せよ」

などなど刺激的な言葉をたくさん浴びてきました。


中でもインターネットマーケティング会社は凄かった。
現在、本気で毎月数十%増で売上げを伸ばしているらしい。
私よりも若いにも関わらず、既に売上げは数億円。
以前は総理大臣を目指していたが、40歳までに1,000億円貯めて、
世の中に名を刻む何かをやりたいとのこと。

三者共に個性は全然違うのだけど、
三者共通で非常に自由で、市場に敏感で、
それに合わせて自らを変化させる柔軟性を持っている。

私はまだまだプレーヤーなので、
そこをまず脱しないと経営者にはなりきれない。


しかし、経営者になったからといって、
教育者であることを捨てようとは思っていない。

私が教育サービス会社の経営者としてできることの一つが、
教育サービスを提供する人たちが幸せに働く環境を構築することだ
ということだけは間違いない。

ガッツに多くの人に関わってもらえるように、
ガッツによってよりよい人生が送れる人が増えるように
私は大きなストーリーを描き、日々努力を積み上げる必要がある。

昨日は本当にありがとうございました。
少しでも皆さんに近づけるように今年も精進いたします。


Written By KOGA

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2011年09月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30