キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください
ガッツ家庭教師に登録されている先生を紹介します。
2011年8月 1日
愛知県稲沢市在住の家庭教師の先生 名古屋大学教育学部
学校名 名古屋大学 学部 教育学部 学年 住所 愛知県稲沢市 コメント
愛知県名古屋市在住の家庭教師の先生 藤田保健衛生大学医学部
学校名 藤田保健衛生大学 学部 医学部 学年 1年 住所 愛知県名古屋市 コメント 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
勉強をするうえで一番大切なのは、目標を持っていることだと思います。ただ、目標を持っていればそれでよい、というわけではなく、その目標から今何をしたらいいのか、今日は何をどれだけこなせばいいのか、ということを明確にし、集中して勉強をすることが大切だと思います。今やらなければいけないことをはっきりさせることで、集中力も増します。計画を立てたり、どのようなことをやればいいのか、ということは、自分だけでは正しい答えを出しにくいと思いますので、それをサポートできる先生が周りにいることはとても大切だと感じました。勉強の
楽しさというのは、解けた瞬間だけでなく、問題に取り組む過程にもあると思います。このことは予備校に通っている間に強く感じました。そして、私は、教えてくれる先生が明るく、勉強を教えてくれる態度も積極的で楽しそうであることが、とても重要だと思います。しかし、難しすぎる問題、簡単すぎる問題などばかりをやっていても、この楽しみは味わえません。そのため、教える先生が、生徒にあったレベルのよい教材を提供してくれるということはとても大切だと思います。浪人2年間で培った経験と知識を余すことなく伝えていきたいと思います。
【今まで指導経験】
小学6年生、中学3年生、高校2年生を、この春から指導しています。
【生徒を指導する上で心がけていること】
1.しっかりとしたビジョンを持って、長期、中期、短期の計画を立て、その計画に沿って、今日やらなければいけないことだけに集中して勉強をするように指導する。2.心配事や悩み、不安などが話せる家庭教師でいる。心配事などの勉強のリズムを不安定にするものを取り除いてくれる人が近くにいることはとても大切だと思います。3.いろいろな教材に手を出すのではなく、一冊をしっかりとやりこむ。一冊をやりこむことで知識が体系的につきやすくなります。4.保護者の方との連携を密にする。生徒さんの学習状況を伝えたり、保護者の方の生徒さん
に対する悩みも把握し、アドバイスをできるところはしていきたいと思っています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
水泳とピアノが趣味です。休日もジムのプールに行ったりして活動的に過ごしています
愛知県豊明市在住の家庭教師の先生 愛知教育大学教育学部
学校名 愛知教育大学 学部 教育学部 学年 1年 住所 愛知県豊明市 コメント 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
やはり勉強というのは面白くないと続かない。よってまず自分は何を勉強するにかんしても必ず面白さをみつけるようにしてきました。よって生徒に勉強させるには勉強の面白さを伝えることが第一だと思います。
【生徒を指導する上で心がけていること】
上記でも書いたように生徒に面白さを伝えることを第一にやっていきたいと思います。やはり勉強は最後は量で勝負が決まると思います。そのためには多くのモチベーションリソースを必要とします。よって常に生徒のやる気を引き出すことを心掛けています。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
自分は勉強が当初まったくできなかったのでできない子の気持ちが本当によくわかります。それを経験として活かしていえればよいと考えています