キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください
ガッツ家庭教師に登録されている先生を紹介します。
愛知県名古屋市在住の家庭教師の先生 名古屋外国語大学現代国際学部
学校名 名古屋外国語大学 学部 現代国際学部 学年 1年 住所 愛知県名古屋市 コメント 塾講師の経験があります
岐阜県岐阜市在住の家庭教師の先生 岐阜薬科大学薬学部
学校名 岐阜薬科大学 学部 薬学部 学年 4年 住所 岐阜県岐阜市 コメント ここ1年間、土曜日のみ塾で講師として働いており、小学生から高校生まで、指導しています(主に高校生と中3生)。また、3年以上家庭教師としても指導経験があります。子供が好きで、成績を上げる手助けが出来ることにやりがいを感じ
ています。小中学生なら全科目指導可能です。高校生は英語、数AB、化学、物理なら指導できます。平日は学校の研究室が忙しいため、希望は平日の20時以降、土曜日の午前中もしくは日曜日の終日でお願いしたいと思っています。通勤時間は車で片道30分以内ならば可能です。宜しくお願い致します
2011年12月 7日
岐阜県可児市在住の家庭教師の先生 立命館大学法学部
学校名 立命館大学 学部 法学部 学年 4年 住所 岐阜県可児市 コメント 【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
中学では何のために勉強をしているのかよくわからなかった。ただ、友達よりも頭がよくありたい、頭がいい高校に行きたいというプライドがなんとなくあったため、勉強を継続することがで来た。
以上から、より具体的な具体的な目標が見つかれば今現在勉強する意味が理解できるし、継続して勉強が続けられると思う。
例えば、医者になりたいなら医学部に入るしかなく、法曹になりたいなら法学部に入ったほうがいい。そのためには大学進学率の高い高校に入学するほうがよい。このように将来の夢から逆算することで、勉強の質・量について理解できる。
特に大学受験では将来像をはっきりさせることが重要だと感じた。
【今まで指導経験】
中学1年生3人、2年生1人、3年生1人
【指導した生徒の合格実績】
中学3年生の生徒さんが京都の滑り止めの私立高校と、公立高校入学することができました。高校名は忘れました。
【生徒を指導する上で心がけていること】
しっかり話し、コミュニケーションをとり、信頼関係を築くこと。自らの勉強する上での失敗談や成功例、高校・大学での生活の様子などを具体的に話すことによって、将来像の形成に役立てることを積極的にしてきた。
礼儀は当然気をつけるようにしていた。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
趣味はバイク・ウィンタースポーツ(スキースノーボード)
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】