トップ  »  ガッツ家庭教師先生紹介

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

ガッツ家庭教師に登録されている先生を紹介します。

2019年1月10日

愛知県名古屋市在住の家庭教師の先生 名古屋市立大学医学部



学校名名古屋市立大学
学部医学部
学年4年
住所愛知県名古屋市
コメント【自己PR】
私は高校の時から大学生である今に至るまで勉強に対する意欲が強い方で、深く追究する勉強の仕方を重視しています。学問に励むことは、自分の価値観を広げ多様的な見方ができる人間になることに役立つと考えています。生徒さんには生徒さんに適した方法をとり、勉強の重要性をお伝えしながら分かりやすい明快な解答法、試験に臨む時の注意点など、自らが受験のときに心掛けていた術をお伝えしたいと考えております。勉強において、問題を間違えることは全く悪いことではなく、むしろチャンスだと思います。その問題を復習し、根本にある考え方を伝え
、生徒さんに考えてもらうことで、その裏にある無数の問題にも対応できる解答方法伝えることができる、と考えています。

【ご自身のこれまでの勉強について】
小学生の頃、私は漢字が苦手だったので漢字テストは毎回平均点くらいしか取れずにいました。そこで、漢字ドリル1冊を全部覚えるまで何周も繰り返し勉強しました。そうすると、見る見る漢字テストの成績はあがり毎回満点を取ることが出来るようになりました。
中学生の頃は、基本的な数学の問題なら解くことが出来たのですが応用的な数学の問題が苦手でした。そこで、塾に通い分からないことは徹底的に質問して完全に理解することを目指しました。すると、どんな応用問題でも基本問題の集合体であることに気付きました。そこで私は基本問題を最初に徹底させました。すると、応用問題に対する苦手意識をだいぶ無くすことが出来ました。
高校生の頃も、数学を得意科目に出来るように同じ問題集を何周も繰り返すことで基本問題で点を落とすことがないようにしました。すると、大きな失点を防ぐことができ得意科目にまでなりました。
自分は様々な勉強方法を試してみて、効率のよい勉強スケジュール、勉強方法を習得しました。それを生徒様にお伝えしながら、勉強の意義、面白さを伝える努力をしていきたいと思っております。
【指導経験・保有資格】
以前、高校3年生と、高校1年生の兄弟を2年間ほど教えていたことがあります。無事2人とも志望校に合格していただきました。
その時、どのように教えることで、より分かってもらえるかを身を以て体感いたしました。
また、生徒とのコミュニケーションも重要だと感じました。コミュニケーションがあってこそ、信頼関係を築いていけると思います。

【コメント】
よろしくお願いします。



2019年1月 9日

愛知県名古屋市在住の家庭教師の先生 藤田医科大学医学部



学校名藤田医科大学
学部医学部
学年1年
住所愛知県名古屋市
コメント家庭教師は初めてですが、塾で1年近く教えているので指導経験はあります。そこでは数学、物理、化学を専門に教えています。生徒たちを今秋の推薦入試に合格させた実績はあります。

駿台に2年間通ったので、そこで得た受験に正攻法で勝ち抜く知識を持っています。
数学、物理、化学を専門に見たいです。よろしくお願いします。



2019年1月 8日

愛知県東海市在住の家庭教師の先生 東北大学理学部



学校名東北大学
学部理学部
学年卒業
住所愛知県東海市
コメント【自己PR】
【趣味】
音楽(鑑賞・演奏)

【特技】
柔道(初段)(中学〜高校6年間柔道部)

【ご自身のこれまでの勉強について】
【得意教科】
中学数学、中学理科、高校数学、高校物理

【受験について】
高校受験は推薦入学のため受験勉強の経験はありません。大学受験は第一志望の大学に合格することができました。もともと勉強ができるタイプではなくコツコツ努力するタイプでした。受験生のときは勉強してもなかなか成績が上がらず、努力が結果に結びつくまでに時間がかかりました。受験生のときに費やした時間は、志望校合格という結果だけでなく、勉強の仕方、息抜きの仕方、やる気の出し方、など学力だけでなく精神面でも多くのことを学べた時間でもありました。これらのことは、大学進学以降、社会人になった今でも自らで得た財産の一つだと思っ
ています。


【指導経験・保有資格】
家庭教師の指導経験は大学在学時に1年経験があります。
【コメント】
受験に関しては勉強が得意・苦手は関係ないと思っています。大事なことは、何をどのように勉強するのか。つまり、勉強方法の確立です。それを自分で理解し勉強できるようになれば、自ずと結果はついてくると思います。
そのように自分で勉強に取り組むことができるようになるまでにはどうしても時間がかかります。この時間が一番辛い時間でもあります。しかし、この辛い時間は、後々の人生に必ず活きてきます。この時間を経験した人としていない人では、学力だけでなく精神面でも大きな違いがでてくると思います。
「何をどのように勉強するのか」これは、個人個人で百人百様だと思います。それぞれ個人の個性を尊重し、受験生自らが自分の勉強の仕方を確立できるよう受験生の良きパートナーとして勉強をサポートさせていただきたく思っております。何卒、よろしくお願いいたします。



Prev 721  722  723  724  725  726  727  728  729  730  731

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声