トップ  »  ブログトップ  »  アーカイブ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

« 2008年6月 | メイン | 2008年8月 »

2008年7月31日

小さなことの積み重ねでしか、頂上を目指せない



イチロー選手がまた偉業を達成しました。日米通算3,000本安打。


イチロー選手が達成インタビューでいろいろな質問に答えていました。

「小さなことの積み重ねでしか、頂上を目指せない」

「これからも壁にぶつかる。もちろん、壁を作っていくのは自分。それに挑んでいく自分を見て欲しい」

言い回しは違うかも知れませんが、このようなことを言っていました。


私たちが育てたいと思っている人は、日々成長し続けることができる人です。未熟なのは当たり前、そのことを肯定的に受け止めて、その上で一歩一歩歩んでいけることができるひとをたくさん育てたいと思っています。


「これを食べたら、やせる」「これで、一発受験合格」というような簡単な方法になびくことが多いですが、実際は、そんな王道なんてものはなく、何か物事を成し遂げるには、イチロー選手が言うように、愚直に「小さなことの積み重ね」を繰り返していくしかないです。


「小さなことの積み重ね」が大きな自信を生み、大きな力をその人に与えます。このことは、勉強でも全く同じです。5教科合計で500点満点近くの点数をとり続ける子がいます。その子の勉強の秘訣は、


毎日19時から20時30分まで学校の勉強の復習をすること


です。愚直に繰り返すことで、人がうらやましがるような能力を手に入れています。


毎日繰り返すことは、弱い自分との闘いです。弱小な自分でも、続けられそうな何か(例えば、英単語を毎日1個覚えるなど)を自分で決めて、少しずつ弱い自分と決別しよう。


ぽちっとやってくださいm(_ _)m


2008年7月28日

勉強の報酬



本日の日経産業新聞でアステラス製薬の"ハープ制度"という制度が紹介されていました。


「面会しにくいことで知られる医師が、電話応答センターのBさんの丁寧な対応を評価し、時間を割いてくれた」
「Aさんは休日にも関わらず、嫌な顔ひとつせずに実験動物のステント交換の緊急手術をしてもらった。その責任感と協力姿勢に非常に感銘を受けた」

という同僚の働きぶりへの感謝の意を表したメールがアステラス製薬の社内では飛び交っているそうです。


このハープ制度の名前の由来は、「Heartful(心のこもった)」「Assistance(支援を)」「Recognition(感謝し認め合う)」「Program(プログラム)」の頭文字。文字通り、同僚からの思わぬ助けや、期待を遙かに上回る仕事をしてもらった時に感謝のメールを出すことを奨励している制度です。


仕事の報酬は、とかくお金に注目されがちですが、実際にそれだけではありません。誰かから感謝されると言うこともまた、大きな報酬です。


勉強を教える場合は、成績が上がったからと言ってお金やおもちゃなどを渡し続けるわけにはいかないので、物ではない報酬を与えることを重要視しないといけません。「できた!」という達成感を感じたり、「がんばれ」と応援してもらったり、時には、自分でさえ気づいていなかったことをほめてもらったり。こういうことを積み重ねることによって、やる気がアップし、向上心が大きくなります。


成長に気づかせ、毎日1mmでもよいから一歩でも前へ行かせることが私たち家庭教師の使命だと思います。




ぽちっとやってくださいm(_ _)m


2008年7月25日

使い方を間違えてしまう言葉たち



中日新聞に文化庁の世論調査の結果が掲載されていました。


間違って使っている言葉がたくさんあるようです。

掲載されているのが、「ぶぜん」「げきを飛ばす」「煮詰まる」「さわり」などなど。

6つの事例が紹介されていますが、実際のところ、私も勘違いしまくりだったようで、「論陣を張る」位しか分かりませんでした。その他はすべて逆を行ってます(^_^;)


教育を生業にしている者としては、よくない傾向。現実を素直に捉えて勉強し直します★

見づらい写真ですみませんm(_ _)m


ワンクリックヨロシクです★


2008年7月24日

崖の上のポニョ




崖の上のポニョをモレラ岐阜に行って見てきました。


ジブリ作品というとどうしても社会への問題提議など裏の主題を探しがちですが、そんなものは気にせずに童心に帰ってみるとよいと感じる作品でした。


それにしても、「ぽーにょ、ぽーにょ♪」は耳につきます(^_^)




ぽーにょ、ぽーにょ、女の子♪




2008年7月23日

高校球児からエネルギーをもらう




本巣松陽×中京


4回裏、中京に同点に追いつかれ、マウンドに内野手が集まります。そして、キャッチャーマスクを外して守田くんが笑顔でピッチャーと会話をしていました。多分、「まだまだ同点、気にするな!」とでも言っていたのでしょう。


高校合格した時に、彼は、


「高校に入っても野球を続けたい。目指すは甲子園!」


と、私に夢を語ってくれました。その時の宣言通りに野球を続け、レギュラーのキャッチャーとして試合に出ていたことが嬉しかったです。


下馬評では、中京高校。そんな中、本巣松陽ナインはのびのびと野球をして、先制点を取りました。ベスト4には残ることができなかった本巣松陽高校。でも、私には、準々決勝で、優勝候補の中京高校を終盤まで苦しめた本巣松陽の試合運びが誇らしかったです。


高校野球岐阜県予選もベスト4が出揃いました。


何事も一生懸命に取り組むことはすばらしい!


そういうことを改めて実感した試合でした。



一瞬一瞬全力勝負




2008年7月22日

carpenter block "Mr.Pen"





アウトレットモールにて、carpenter blockというものを見つけて、オシャレだったので買ってしまいました。


レゴブロックなどに代表されるの手のブロックは、子どもの知育にもすごくよい教材だと感じています。去年、彦根でレゴブロックの世界遺産をやっていましたが、あのような世界遺産をブロックで組めたらよいなぁって思っています。


carpenter blockはフラクタル感がすごく素敵です。写真は、carpenter blockの"Mr.Pen"。制作には2〜3分かかります。想像力を働かせて、違う動物にもトライしたいです。


carpenter block ==> http://www.soz.jp/



アートと教育を両立させる!





2008年7月14日

バッテリー




日曜日にバッテリーを見ました。


天才ピッチャーの原田巧は我が強く、自分のしたいことは必ず実現させてきたような人間。周りの人間は、そんな彼に羨望のまなざしを送ったり、ねたましく思ったりと反応は様々。


完全セルフィッシュな巧だけれど、その中に、人間性があふれている。中学生は、不器用だ。不器用なりに、仲間との溝を埋めたり、家族との軋轢をなくしたりしている。私だって、不器用さは未だに持ち合わせている。


すごく素敵な少年だった。


時折見せるニヒルな笑みがたまらなく素敵だった。



バッテリー面白かったです




2008年7月11日

テストは反省材料



昨日は、定期テストの反省をしました。



まず、伝えたことは、


因果応報


ということです。原因があるから、結果がある。良い結果にも原因があるし、悪い結果にも原因がある。究極を言えば、結果などはどうでも良くて、プロセスが正しかったかどうかを見直すのが大事と伝えました。







大事なのは、反省をきちんとして、良かったことは繰り返し、悪かったことは切り捨てるということです。


反省した本人に、落胆した様子はなく、8月6日の模試に向け、視線は未来へと向いていました。だからきっと、次回の模試でも良い結果を残してくれると期待しています。



ダイエット2日目 増減 +0.3kg なかなか減らない体重^^;




2008年7月10日

目標とする企業さん



最近、日経産業新聞を取り始めました。


第一面のTOP記事は、なんと、


「歯周病を再生治療」


です。普通の新聞では考えられない一面の内容。中身は、産業の話、技術の話などが盛りだくさんで理系出身の私にとっては非常に面白いないようです。


日経産業新聞を見ていると、、、私が目標としている会社"リバネス"を発見しました。


このリバネスという会社は、ベンチャーを起こしたいと考えている学生が集まってできた学生コミュニティBLSの第一号の会社として世に出ました。出発当時は、バイオ関係の出張授業のカリキュラムを作成して、それを学校へ売り込んでいました。そして、今は、教育系の事業だけではなく、バイオガレージの機能性素材の有効性評価などの事業もやっています。



私たちには、目標としている会社がいくつかあります。それを書き出してみました。






立志塾さんは、可児市にある塾です。すごく熱い塾長で、それがダイレクトに伝わるWebページがたまらなく好きです。


東大家庭教師友の会さんは、既にいろんな所で協力させてもらっています。学生発の家庭教師派遣会社として、良いところをマネて、東大家庭教師友の会さんのように家庭教師サービスを提供できればと思っております。



ダイエット2日目 増減 -0.5kg




2008年7月 9日

自分を客観的に捉えてから始める





体重計を買いました。体脂肪も測れます。


お腹周りが気になりだして、ダイエットをしようと決めました。そして、ダイエット法などを調べてみると、


「自分を客観的に見つめるために、毎日体重は測りましょう」


とのこと。なるほどと思って、早速体重計を買いました。



体重計の説明書には、健康管理シートなるものも付いていました。


現在値を書き記すチャート、目標を書く欄、今月の反省、来月の目標の欄なども備わっていて、以外に機能的な健康管理シートです。



勉強もダイエットも、根は同じ。



現状を客観的に捉えて受け止めて、そして、改善策を考えて、目標を作る。



私は、以前紹介した市川海老蔵式ダイエットでダイエットに挑戦します。それと、毎朝20分の有酸素運動(ジョギング)。


目標は、1週間で-2kg。1ヶ月で-4kgです。食事制限も入れているので、ダイエットをやめた時の反動が気になりますが、とりあえず目標に向かって頑張ります★



体重測定スタート 増減±0kg




2008年7月 8日

5教科合計ほぼ500点満点を採る秘訣



メジャーリーグのオールスター出場選手が発表されました。


イチロー選手は、8年連続のオールスター出場です。去年は、ランニングホームランを打ち、MVPにも選ばれていましたね。


イチロー選手はものすごいスーパープレーヤーです。彼のようになることは、おそらく私たちには無理です。でも、彼から学べる考え方はたくさんあります。


イチロー選手のすごいところは、所作が同じであることにこだわっていることです。


毎日、お昼に弓子夫人が作ってくれたカレーを食べ、決まった時間に家を出て、セーフコフィールドに入り、それから、ストレッチや守備練習、バッティング練習などを決まった時間、決まった順番に淡々とこなします。


また、イチロー選手はもっと細かいところまで所作を同じにしています。


例えば、守備位置での体操、帽子やヘルメットを被る順番、ネクストサークルでの準備運動、バッティング時の構える手順なども全く同じ動作をしています。


調子のよい時と調子が悪い時で所作を変えるのではなく、調子のよい時の所作をどんなときでも繰り返すのです。だから、イチロー選手は、調子が悪いからと言って、行動パターンを変えたりはしません。


調子のよい時の行いを繰り返し行うことができれば、調子が悪くなったとしても、その調子の悪い状態は長く続かず、元に戻る。現に、イチロー選手は、スランプの時も悲観する様子もあまり見せません。シーズンはじめは調子が悪いことも多いですが、それもいつの間にか復調して、200本安打を記録し続けています。



先日、ご家庭に伺った時に、このような話を聞きました。



「友達に、すごく勉強ができる子がいて、その子に、どうやって勉強しているの?って聞いてみたの。塾も言っていないから、気になって。。。。そして、返ってきた答えは、


毎日19時から1時間半学校の勉強の復習をしています。


だったのよ。ビックリしたわ。」


所作を同じにすることで、勉強でも大きな成果を上げられます。

上記の逸話の中学生は、岐阜高校も余裕でねらえる成績を取り続けているそうです。5教科合計500点近いのだとか!ビックリですね。



面白い!と思ったらクリックお願いします★


2008年7月 7日

安全領域を確保して、見守ろう(偶有性)



教育の現場には、


放つ・待つ・育つ


という言葉があります。人を育てるには、過保護なだけでもダメで、時には好きにやらせてそれを見守ることも重要だと言うことを表しています。



マンツーマンで、ああしなさい、こうしなさいと言って、それ通りにやって結果が出ればはじめは嬉しいものです。でも、そのうち、楽しくなくなります。



例えば、輪投げゲーム。近すぎると誰でも入れられるのであまり面白くはないです。かといって、遠すぎると、全然入らないので面白くない。だから、適度な距離が重要です。






人生は旅である(中田英寿)


かわいい子には旅をさせよ


と言うように、子どもには冒険をさせないといけません。与えられるばかりでは面白くないし、かといって、難しすぎるだけでは辛いだけです。そこで、適度に旅をさせることが大事なります。





適度に旅をさせるための基本は、


安全(セキュア)と挑戦(チャレンジ)のバランスがとれていること


です。



子どもにとって安全な領域をきちんと確保してあげて、そして、子どもにチャレンジを促して、チャレンジをしていく子どもを見守る。安全な領域とは、親御さんが見守ってくれるという安心感や信頼できる仲間の存在のことを指します。



脳科学では、この安全(セキュア)と挑戦(チャレンジ)のバランスが取れている状態のことを


偶有性


と言います。安全と挑戦のバランスが取れている時、すなわち、予想可能なことと意外性のあることのバランスが取れている時に、脳は、「楽しい」と感じます。





輪投げゲームにも、この偶有性が当てはまります。そして、教育の現場で経験より編み出された「放つ、待つ、育つ」の言葉もまた、この偶有性が当てはまります。


経験的に知っていることが、脳科学の発達により、科学的に見ても正しいということが証明されているのは何とも面白いことだと思いませんか?


面白い!と思ったらクリックお願いします★




2008年7月 3日

岐阜の学生フリーペーパーGIFT





岐阜の学生フリーペーパー「GIFT」の最新号が出ていました。


GIFTを作成している大学生さんとは仲良くやらせてもらっています。この前も、近くにできた台湾料理屋さんで、熱くスラムダンクを語ってしまいました(笑)


その他、今後の展望とかをざっくばらんに話をしていました。大学生発信で、地域社会や元気な大人・子ども・学校などに積極的に絡んでいけるような取り組みも期待しています。


自分でしたいことを見つけて、それを形にするために色んなことに挑戦して、形作っていく。素晴らしいことですね。

GIFTのホームページ => http://freepapergift.web.fc2.com/

私も紹介してもらいました。私は、彼らから見てどのような人として写っているんだろう??








がんばれ岐阜人(GIFT)!クリックもお願いします★




2008年7月 2日

夢を持つ



今日、家庭教師のOさんが事務所に遊びに来てくれました。


教育学部の学生で、教育のことをよく考えている素晴らしい学生です。家庭教師としても、生徒のことをよく考えていて、成績が上がるように策をたくさん考えてくれています。


指導のことをいろいろ話して、その後、彼は私にこう言ってくれました。


「私、夢が持てました。


臨床心理士になろうと思います。」


聞くと、いろいろ悩んだ末の答えだそうです。自分の経験を紐解き、自分自身を見つめ直してその答えを引き出した。素晴らしいことだと思います。



今後の活躍に期待しています!お互い、頑張りましょう。報告してくれてありがとう。うれしかったです。



いつもありがとうございます!



もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2008年07月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31