トップ  »  ブログトップ  »  アーカイブ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

« 2007年12月 | メイン | 2008年4月 »

2008年3月31日

たくさんの人に助けられながら、大学に合格





「僕にとって受験は辛い経験であった同時に、とても大切なことを教えてくれた貴重な体験だったと思います」


高校3年生のAくんです。彼は、南山大学に合格し、今年の春から通います。かつて、彼は引きこもっていました。学校へは行かず、外出すらしませんでした。


「家に引きこもっているから、家族以外の人と話す機会を設けてあげたい」


これが、親御さんが家庭教師を私たちにお願いしてくれたきっかけでした。


家庭教師F先生は他愛もない会話をすることから始めました。日常の出来事を話したり、ゲームを一緒にやったり。しばらくして、家庭教師の自動車でドライブに出かけました。外に出ることを嫌がっていたので、ドライブに出かけることは、Aくんにとってはすごい冒険でした。しかし、それに踏み切ることができるようになったのもF先生の太陽のような温かさがあったからに違いありません。


指導を開始してから、半年後。Aくんは、高認試験を受けることを決めます。そして、勉強を始めました。久々の勉強です。忘れていることもいっぱい、自分の無力さを思い知らさせ、何度も辞めようと思いました。


「受験なんて、バカらしい。そんなものいいじゃないか!」


しかし、です。そんなAくんにF先生は寄り添います。


「毎日、毎日成長しよう。1mmでもいいから毎日前へ進もう」


F先生の優しい声を聞き、両親にも励まされ、毎日努力を続けました。「大学へ行きたい!」という想いは日増しに強くなり、そして、翌年の夏に高認試験に合格し、そして、今年の春に南山大学に合格。


彼は、合格した後、自分自身を振り返り、こう述べています。


「F先生には、勉強を教えてくれたのはもちろん、勉強に対する意欲をくれたということを感謝しています。また、多くの人たちに支えてもらいました。ともに受験する、仲間、家族、そして、先生です。」


周りのサポートがあったからこそ、目標を達成できた。周りの人に励まされたり、その期待に応えようと思うことが大きな力となった。


この体験は、Aくんにとって、大きな波風立つ体験だったでしょう。そして、それを支えたF先生にとっても貴重な体験になったに違いありません。


F先生は、この春就職して、教育者としての道を歩みます。これからも体当たりで生徒たちに向かい、生徒たちとともに多くの感動体験をしていくと思います。


私たちの家庭教師は本気で生徒と関わり合います。この本気の関わり合いがあるからこそ、人が変わり、ドラマが起き、奇跡を呼ぶんだと思います。

2008年3月29日

未来は変えることができる



試験導入中のテスト対策シート。5月の本格リリースを目指して、着々と準備中です。

写真は、テスト対策シートで結果を出したMくんです。テスト対策シートをもって、Vサイン。英語が28点から53点のジャンプアップしました。5教科9科目合計で83点アップでした。テスト対策シートによって、目標が明確になり、やる気がアップした成果です。


目標設定することによる大きな効能の一つは、


目標を達成する = 未来を変えた


と言うことに気づくことです。私たちは、過去を変えることはできません。しかし、未来は操作することが可能です。例えば、英語のテストで50点を採ると決めて、毎日努力する。そして、目標を達成する。もし、その行為を行わなかったとするならば、目標を達成することもなかった。しかし、努力をすることによって目標を手に入れた、すなわち、未来を自分の意のままに操作したということです。


未来は操作することが可能である


このことをMくんは身をもって感じることになりました。そして、この用紙の夢の欄に書かれている「岐阜大学合格」の目標に対しても同じ感覚を抱いていると言ってくれました。


小さな成功体験が、大きな夢へチャレンジするという気持ちを後押しします。きっと、Mくんは再来年の大学受験で合格の切符を手に入れていることでしょう。



私を知る人も知らない人もワンクリック!



2008年3月28日

塗り箸は、それまでに塗り重ねたものしか出てこない。人生もおんなじや。



先日、ちりとてちんの舞台、小浜へ行ってきました。塗り箸体験というものもしました。西遊記の孫悟空みたいな箸になりましたが、私の作品です★

「塗り箸は、それまでに塗り重ねたものしか出てこない。人生もおんなじや。」

塗り箸は、まず、漆やら貝殻やらを幾重にも塗り重ねて、それを砥石で磨いでいって、模様を出す。そんな伝統工芸です。


NHK朝の連続テレビドラマ「ちりとてちん」。明日が最終回です。はっきり言って、かなり面白かったです。何度も泣きました。私のツボは、A子がB子に塗り箸のイベントに出て欲しいと言った場面でした。


「二人の溝がついに埋まったんだ。お互いのコンプレックスやトラウマを乗り越えて、ようやく、自分自身の人生を歩めるようになったんだなぁ」という気がしました。


今日の放送では、主人公(B子)がお母さんに謝罪をする場面を描いていました。


13年前、主人公が高校を卒業して、小浜を離れる時に、主人公がお母さんに向けて発した言葉。


「お母ちゃんのようになりたくない!」


この言葉を発したことを謝罪していました。


高校の時は、ただただお母さんの嫌なところばかりが見えていて、そして、若さ故の言葉の暴力をお母さんに行った。そして、その背景には、親離れしたいという気持ちもあったことでしょう。


大阪へ単身乗り込んで、13年間修行をして、たくさんのことを経験し、自分らしさについて少しずつ気づいていく。その経験は、自立した一人の人間になるために非常に重要な旅だった。そして、子どもができて、自立した一人の人間になって、母親の大きさに気づくのです。


「お母ちゃんのようになりたい。お母ちゃんはいつでも私たち家族の太陽だった」


教育の基本は、


「放つ、待つ、育つ」


と言います。


過保護はダメです。子どもには冒険をさせないといけない。そして、「待つ」のです。この「待つ」というのが難しい。ただ放ったらかしで待つのではありません。


「自分で決めた道や、頑張って行ってこい!
でも、いつでも帰ってこれるからな」


ということが常に伝わる環境を子どもに感じさせることが大事です。


私たちの家庭教師では、受験という生徒・児童のほぼ全員が経験することを通して、子どもへの自立を促します。目標を決めて、自分で歩めよと背中を押す。そして、途中でくじけそうな時、そっと手をさしのべたりして、最後まで努力が続けられるように声かけをする(ストロークをあげる)。


私は、人が自立する瞬間が好きだから、人が自分に気づく瞬間が好きだから、私はこの仕事をしているんだと思います。


私を知る人も知らない人もワンクリック!



2008年3月27日

下手糞の上級者への道のりは、己が下手さを知りて一歩目





勉強は、自分との闘いです。恐らく、人生における全てのことが自分との闘い。決して、他人とではありません。


私の大好きなマンガ、SLAMDUNK。中学時代からずーっと読み続け、多分、100回以上は読み返しています(笑)はっきり言って、人生バイブルです。


主人公桜木花道がインターハイを控えて、シュート練習を開始する際に、まず、安西先生は、無様なシュートフォームでシュートを放っている桜木花道を桜木軍団に録画させます。


そして、それを桜木に見せて、現状を理解させます。現状を嫌々ながらも理解した桜木は、安西先生に尋ねます。


「(シュートが)入るようになるのか??」


そして、安西先生は、


「君次第です」


と伝える。


現状を理解させ、それを努力次第で乗り越えられることを明言しています。そして、さらには、桜木自身がシュートを身につけるとどういうことが起こるのかを具体的なイメージを伝え、桜木にワクワクさせる。


その気になった桜木に対して、安西先生はやるべきことを伝える。


「(必要な練習は)シュート2万本です」


これは、私たちが取り組んでいる目標設定用紙の考え方そのものです。


現状を把握させ、努力の結果どうなるかをイメージさせ、そして、何をやるべきかを明確にする。そうすることによって、SLAMDUNKの桜木花道のように、自信に満ちた顔でチャレンジを行うことができる。


目標設定には、このような力があります。私たちは、マンツーマンで目標設定を行い、目標達成までの道のりをストロークやコーチングのスキルで生徒さんをフルサポートしています。

2008年3月25日

64個の思考




「頭の中で考えている!!」

実は、これは考えていないことにほぼ等しいです。アウトプットなくして、思考は成立しません。考えたことを書いたり、話したりすることではじめて考えたことは意味をなします。


「一生懸命にやっているけど、なかなか結果が出ません。。。。」


ただ闇雲にやっても結果は出ません。例えば、数学の成績が上がらないのであれば、なぜ上がらないのかの原因を追及する必要があります。そのために用いるのが、写真のツールです。


このツールでは、一つの問題に対して、64個のアイデアを書き出すことができます。例えば、「数学の成績が上がらない」と言う問題に対して、64個の解決策を考えることになる。解決策を予想し、優先順位を立てて、毎日行動をしていくことで結果が生まれる。そういうツールです。


思考することは非常に重要です。いきなり64個は難しいかも知れない。まずは10個でもいい。考えることを意識して問題に取り組むことで、問題解決能力を養うことが可能になります。


考えに考え抜く


考えた先に、明るい未来が見えてきます。



私を知る人も知らない人もワンクリック!



2008年3月24日

生活改善が成績アップにつながる




「心・技・体」を鍛えれば、受験を制することができる。

これは、受験以外でももちろん言えて、スポーツだって、コンクールだって、全てのものに通じるものです。

しかし、この心技体だけでは、まだまだ不十分です。

大事なのは、「心・技・体」にプラスして、「生活」です。生活が基本となって、人は生きています。勉強もその生活の一部に過ぎません。夜更かしや朝寝坊などが横行している生活は、乱れていると言ってよいので、その生活の上で勉強をやって効果が上がりにくいのは当然です。


なので、私たちは、生活を重視しています。これを、「心・技・体・生活」と呼んでいます。


生活の部分を見直してあげるだけで、成績が上がることもしばしばです。私たちの教えている生徒さんの中には、

「夜20時に寝て、朝4時に起きると調子がいい!」


と言って、自ら、その生活スタイルに変えた子がいます。


こんな生活、私には真似できません(笑)。まるでエジソン、ナポレオン。


でも、自分で生活リズムを毎日研究して、自分で編み出した生活リズムです。この生活を1ヶ月こなし、期末テストで英語1教科だけで30点以上アップさせました


この生活リズムに気づく前のこの子は、日中は眠くて仕方がなかったそうです。なので、学校の授業も眠いながら受けていた。家庭教師指導も始まった当初は、マンツーマンにも関わらず寝てた(笑)


しかし、日誌を使って、生活を毎日見直して、生活改善を続けた結果、自分に合った生活スタイルを見いだしました。すごいことです。


生活を変えようすると、自分が変わらなければならないことに気づく。自分を変えている作業の中で、たくさんの気づきを得て、そして、全てが前向きに回り出す。


こんな単純なことですが、単純なだけになかなかできません。しかし、私たちにはそれをやらせきる手段をもっている。そして、この子のように、少しずつ自分を変えていって、成績を伸ばしている子がいます。



私を知る人も知らない人もワンクリック!



2008年3月22日

受験の失敗を糧に

「受験に失敗しました・・・・」

という言葉を頂くことも事実です。たくさんの生徒さんを見させてもらっているので、このようなことが起こることもまた事実です。

でも、それは、無駄な経験では決してないと思っています。

人は、目的のために生きています。決して、目標のためではない。受験の成否で人生は左右されるものではないです。

イチローは甲子園には出場していますが、優勝はしていませんし、ドラフトでも3位入団です。高卒でドラフト3位の選手が、メジャーで大活躍するなんで誰が想像したでしょうか?

彼は、各目標地点においてたくさんの失敗を繰り返しています。しかし、その失敗経験を糧にして、毎日一歩一歩歩み続けた結果、今の位置にいるのです。


大事なのは、その経験を生かすか生かさないかです。


失敗であれ、成功であれ経験自体は尊いものです。その経験から何を学ぶかによって、その経験を無駄にしたかどうかが決まります。


受験に向けて努力したこと、これは、本当の財産だと思います。この財産を生かして、次の一歩を踏み出そう。

2008年3月21日

高校合格者の声



合格者の声が届いてきています。

こうやってわざわざ活字にして送ってくれると、本当にうれしいです。

家庭教師という仕事の性質上、お客様とお話しするのは、どうしても電話越しが多くなり、縁も希薄。さもすれば、嫌われているんじゃないだろうかと不安になることも(笑)


しかし、そんな気持ちは、こういうお手紙をもらうことで一瞬で払拭されます。


今日は、愛知県の高校入試の発表日です。


結果が楽しみです★

岐阜県高校入試合格発表

「岐山高校合格しました!」

「岐阜高校合格しました!」

「長良高校合格しました!」

「山県高校合格しました!」

「各務原高校合格しました!」

たくさんの吉報が飛び込んできました!皆さん、本当におめでとうございます!



生徒さんたちが家庭教師とともに歩んできた日々の結果が分かる日、


それが入試の合格発表。


志望校合格に向けて、努力を積み重ね、苦楽をともにして掴んだ栄冠。私たち家庭教師にとっても、また、本当にうれしいものです。生徒さんの喜びの顔に出会えると、本当にうれしい気持ちになります。今までの苦労なんて全て忘れてしまいます。


私たちと一緒に働いてくれている家庭教師のMさんがmixiで、素晴らしい日記を書いていました。
(mixiを見れる方は、見てやって下さい。Mさんの日記)

彼は、2年間、家庭教師として生徒に寄り添い続けました。なかなか成績が上がらない生徒でしたが、その現実を一緒に受け止め、一緒に悩みました。目標設定用紙も書きました。目標設定用紙のセルフトークの欄には、


「努力でねじ伏せる」


の文字。

私は、彼の強い決意に、ただただ感動し、絶対に目標を達成させなければならないという気持ちになりました。多分、Mさんもそういう気持ちだったと思います。だから、最後まで諦めなかった。生徒以上に、あきらめない気持ちをもって取り組んだと思います。


私たちは、家庭教師の現場には、必ず波風立つ体験が存在していると思っています。生徒の一生を左右しかねない受験というものをサポートするんだから、波風が立つに決まっています。


波風が立つ体験をできるからこそ、家庭教師もまた成長できます。私たちは、家庭教師の皆さんに、目標達成のスキルとコミュニケーションのスキルを伝えています。そして、それを伝えながら、私たちは、家庭教師さんに主体者意識の重要さを伝えています。


目標達成するために必要なスキルや、コミュニケーションを円滑にとるためのスキルはもちろん重要ですが、もっと重要なのは、「何が何でも合格させるんだ」という主体者意識です。


最終的には、情熱とかそういうものが生徒のやる気を引き出し、生徒の意識を変えていくのだと思います。


私たちの家庭教師は、生徒さんに本気で向き合い、生徒さんのやる気を引き出します。本気でぶつかるから、お互いに泣き出すこともあります。まるでスクールウォーズのような場面に出くわすこともあります。


週1回、120分の指導でも、本気の関わり合いで徐々に生徒のやる気は引き出されます。目の輝きは増大し、家庭教師を見つめる目には真剣さが増していきます。そして、弱い自分に打ち勝って目標を達成していきます。


本当におめでとう!!
これからも精一杯努力し続けよう★

2008年3月19日

考えに考え抜く



私たちは、勉強する上で一番大事なことは、

考えること

と捉えています。家庭教師に対しては、「こうすれば目標の点数がとれるよ!」と思える勉強法や計画を生徒に示して欲しいと伝えています。基本的には、全てを実行できない子の方が多いので、目標達成しないかも知れませんが、しかし、きちんと計画を考えることは非常に重要なことです。

家庭教師に、「成績が上がりません」と質問を受けた時に、返す言葉は、

「点数を上げられる方法をたくさん考えていますか?」

です。

企業研修などではおなじみのPDCA(Plan Do Check Action)のサイクルのPの部分を、原田先生は「心を使う」と呼んでいます。私たちも「心を使う」と呼び、それを重要なことと捉えています。

Pの本質は、考えることです。

考えに考え抜く。

これがないと、成功しても場当たり的になるし、失敗してもそこから何も得られなくなる。

だから、目標設定用紙を利用して、徹底的に考え抜きます。

目標設定用紙では、目標を決めて、現在地を分析し、行動目標を決めて、過去問を参照してテストの傾向を探り、テスト範囲を予測して、やるべきことを決定する。そのやるべきことを、細分化して、期日を決めて、期日通りに達成するように、日々取り組む。凹んだ時でも、一歩でも前へ進めるように、周りの人たちからのストロークをもらえるようにし、セルフトークで自分を鼓舞する。

目標設定用紙は書いて書いて書きまくって、考える力を養うツールです。生徒一人ひとりがこの用紙をきちんとかけるようになるまでサポートし、目標達成に向けて、家庭教師が寄り添う。

実際、私たちは考えているようで考えていないことが多いです。目標設定用紙で、考えに考え抜く。PLANすると言うことは、考えることに他なりません。


私を知る人も知らない人もワンクリック!



2008年3月18日

英語28点から70点のジャンプアップ!



現在テスト導入しているテスト対策シート。そのテスト対策シートに取り組んだ高校2年生の男の子。

なんと、その高校2年生の子が英語オーラルで28点から70点へジャンプアップ。

「目標を大きく超えて、70点獲得しました!」とメールで生徒から一報が届き、そのうれしそうな顔がメールからでも想像ができました。

英語が嫌いだった彼にとって、これは奇跡と言っても良いくらいすごいことです。

高校の英語は中学とは違い、進度が半端なく速い。中学校の英語もおぼつかないので、過去のテストでは10点という点数も採ったことがあります。

そこで、一念発起、過去の自分を振り返り、今まで取り組んできたことや失敗の原因などを見つめて、計画を立てて、1ヶ月間、この期末テストのために時間をつぎ込みました!!(用紙の真ん中あたりにびっしりと書かれた文字が、彼の現在地点と目標達成のための行動指針です)

そして、その結果が


70点(42点の大幅アップです!!)


期末テストにのみフォーカスした結果なので、彼の英語力はまだまだだと思いますが、しかし、

この結果は彼に大きな自信をつけました!!

そして、反省もばっちりです。

この用紙には、「目標に挑戦してみて気がついたこと」という欄があり、そこには、


・日付を入れて、番をくぎる
・一日にできるだけの範囲に設定する
・全部の計画を立てろ!


など、計画をもっと細かく設定すれば、もっと良い点数がとれたのではと反省をしています。


「時間を無駄にしないようにしよう」とも書かれていて、生活改善の大切さも身をもって実感したようです。


これからの彼の飛躍が楽しみです。燃え尽き症候群にならないように、これからもストロークを入れまくって、継続をサポートし続けます。



私を知る人も知らない人もワンクリック!69位くらいを走行中


2008年3月17日

努力することって格好いい!

「イチローだって、成功し続けた訳じゃない」


イチローは、甲子園では優勝はしていません。ドラフト会議でも3位指名の選手です。高校時代も、プロのスタート時点でも決して日向にいる存在ではなかった。


しかし、彼は、今、メジャーで大活躍している。


「努力なんて、面倒くさいよ」っていう子どもにも、このことを伝えます。


「イチローは、常にスターではなかったけれど、毎日1mmでもいいから成長しようって努力したから、今のイチローが存在しているんだ」と。


努力を格好悪いという子がいます。「努力もしないで、はじめからできる人が一番カッコイイ」と思う子もいます。でも、本心では、ひたむきで一生懸命な姿に感動を覚えます。


「自分を変えたい」
「期待に応えたい」
「何とかしたい!」



こういう姿が、感動を生む。


理想の自分じゃないかも知れない、1mmでも前へ進もうと努力をしよう。そのことが、多くの感動を生み、自分自身にとって勇気や自信を生む。


私が、家庭教師を通じて、小学生、中学生、高校生、大学生の皆さんに伝えたいことは、


毎日1mmでもいいから前へ進もう

毎日、大事に生きよう

目標をもって生きよう



と言うこと。


「人が人として輝く瞬間にたくさん出会いたい」


2008年3月13日

人を育てる家庭教師センターでありたい

私は、大学生も育てたいと考えています。


他の家庭教師センターを見ると、大学生は長くても4年で卒業だから、育てても意味はないと言います。
しかし、家庭教師センターにとって商品は、大学生なのですから、その大学生がよりよく成長してくれるような仕組みを作れれば、センターとしては、最大の武器になると思っています。


そして、私が大学生に伝えたいことは、5教科を超えた勉強についてです。私は、大学生と面接する時に必ず言うと心に決めていることがあります。


「人は成長したい生き物である」
「夢をもって生きろ」
「考えに考え抜け」



人と比較することはナンセンスです。そして、

「昨日の自分と比べれば1mmでも成長していたい」

と思うのが、人間です。勉強だけではなく、クラブ活動にしても、サークル活動にしてもです。


つい最近、岐阜でフリーペーパーを作っている団体の代表と話をしました。彼は、バスケットボール部でインカレを目指して毎日頑張っていたチームと似た雰囲気を今の活動のチームでも作りたいと言っていました。彼は、「本気のチーム」が作りたいと言っていました。


人との勝負ではなく、自分との勝負で、仲間と励まし・助け合いながら努力することで、本気のチームが作られていくのだと思います。遠慮は極悪です。はげしくぶつかり合って、はじめて、本気のチームができあがる。


私たちは、「生徒の成長を見つけて、それをほめ、伸ばせ」と伝えています。「他人との比較はどうでもいいから、自分で目標を決めてやり抜け」と言っています。子どもたちは、自分の成長になかなか気付けません。テストの点に結びつかなくても、集中力がアップしたとか、積極的になったとか、そういう変化もマンツーマン教育では気付くことができます。そういう点も含めて、成長です。自分自身では気付けない自分自身の変化を伝える。


こうすることによって、子どもたちはたちまちやる気を増す。


自分の変化に気付いて、有能感が高まり、それを気付いてくれる先生との出会いによって、受容感が高まっているのです。そして、先生との二人三脚で、目標へと向かっていく。その過程で、きっと、統制感も高まっていくでしょう。


2008年3月12日

あきらめなければ、夢はかなう




先日、名古屋国際女子マラソンがありました。


高橋尚子が勝って、北京オリンピックへの切符を手に入れて欲しいと思っていました。高橋選手は県岐商出身です。近くにあるメモリアルセンターの競技場には、高橋尚子の像があり、もちろん、高橋選手の記録も掲示されています。


私は、高橋選手が好きです。去年は、ある教育教材の題材としても取り上げさせてもらいました。


「夢はかなう」


チームQのジャージの背中に、書かれている文字です。私自身、夢はかなうと信じて、毎日生きています。それを多くの人に伝えるために、この仕事をしているのかも知れません。


高橋選手は、レース前、「あきらめなければ、夢はかなう」ということを多くの人に伝えるレースがしたいと言っていました。レースが終わり、意外にも、高橋選手は笑顔でした。笑顔でレースを振り返り、手術のことと、自分が準備不足であったことを明かしました。


私たちは、優勝しての完全復活を期待し、そして、高橋選手の有言実行を夢見ていました。レースに勝つことはありませんでしたが、高橋選手は、夢に向かって努力することの大切さ・面白さは私たちに伝えてくれたと思っています。


本人も、そう感じたのでしょう。だから、笑顔でインタビューに応じ、次のステップについて淡々と話すことができたんだと思います。


私もたくさんの夢を叶えられるように、日々努力を続けたいと思います。また、多くの人が夢を叶えるための手助けをたくさんしていきたいと思っています。


受験、まっただ中です。最後まで頑張れ、受験生★

2008年3月 1日

家庭教師さんの声

家庭教師さんの声をYouTubeを使って表示してみます。 横向きなのを直さないかんですね。

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生 (新学年でご記入下さい)
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2008年03月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31