トップ  »  ブログトップ

キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください

2010年1月18日

共通のツールで組織力がアップする

組織力をより高めるために
指導手帳などのツールの見直しをしようと思っています。


去年300冊印刷したのですが、
おかげさまで全て使い切れそうです。


この指導手帳、
ガッツ家庭教師のチームとしての組織力を
高めてくれました。


ガッツ家庭教師の先生方全員の力を借りて
ツールの改良に取り組もうとしています。


たとえ小さなアイデアでも、
集まれば、
大きな知恵が生まれます。


そして、何より
みんなで作ることで
ツールへの愛着がさらに増します。


先生方にたくさんの意見をもらうことができ、
私は本当にうれしいです。


一人ひとりの声を活かして、
より強力なツールを作り、
そして、
お互いを高め合う気持ちが集結する
より強力な組織にしていきたい。


組織作りも今年の大きなテーマのひとつです。

2010年1月15日

心技体、一番大切なのは心

DCT学習プログラムのプランニングシート。


この時期になると、
内容がどんどん高まってきます。


プランニングシート導入直後では、


「宿題をやらなかった」
「計算ミスをした」


などの技術的な反省が多いです。


でも、何度か繰り返していくうちに、



の振り返りが増えてきます。


・よかったこと


・改善すべきこと


・理想の自分


受験勉強を通して、
結局的は自分と気づいていく。


そして、自分の煩悩に打ち克つために
日々のルーティンを黙々とこなす。


だから、力もつくし、結果がついてくる。


このプランニングシートを見て
何よりうれしかったのは、


今までの振り返りと理想の自分のイメージが近づいていること。


本気でやってる子は
やっぱり理想に近づいていくものなんだと
改めて気づきました。

2010年1月14日

子どもの教育費は削らない

住信SBIネット銀行の調査

「もしあなたが仕分け人なら、仕分けたい項目は何ですか?」
という質問で、家計をいかに仕分けするかをたずねた調査です。


1位は水道・光熱費、通信費、2位は家庭での食費とつづいています。


逆に最下位は、「子どもの教育費」。
下から2番目は「教養・自己啓発」となっていました。


景気が低迷しても、子どもの教育費は削りたくないという
親御さんの気持ちが伝わってきました。
そして、教育サービスを提供させていただいてる者として、
身が引き締まる思いがしました。


食費やレジャーの費用を削ってでも子どもの将来のための投資は続けたい
と言う親御さん気持ちを
私たちは正面から受け止めなくてはなりません。


その気持ちには、

「子どもの成長」、
「子どもの真剣なまなざし」、
「学ぶことへの主体的な姿勢」、
「成績アップ」、
「志望校合格」、

というかたちで応えていきたいと思っています。


まだまだやることがいっぱいあります。
サービス向上につながるように、
どんどん創意工夫を続けていきたいと思っています。

2010年1月13日

目標達成の声、続々★

2学期期末テスト、後期中間テストなどの結果が出揃いました。


高校1年生女子、週1回120分指導開始3ヶ月で、苦手の数学を克服し
2学期中間テストで平均点より16点上回る!!

中学3年生女子、夏休み前5教科合計350点から、躍進を続け
後期中間テストで目標点(401点)を大幅に上回る438点GET!!

高校2年生女子、試験に向けた短期指導(1ヶ月、週1回90分)で
苦手の数学で目標点を7点上回る47点獲得!!

中学1年生女子、全教科1桁の点数から、先生との試行錯誤の結果
後期中間テストで、社会・英語で目標の40点をついに突破!!

(※実績のページにて上記以外の実績もたくさん紹介しています。
是非ご覧ください★)

生徒さんも先生も頑張っている様子が伝わってきて、
私もすごくうれしいです。


ガッツ家庭教師では、元々賢い子を指導すると言うよりも
元々成績が悪い子を指導することが多く、
目標が40点とか、
一見すると低い目標点だなぁっと思うこともあるかも知れません。


しかし、その点数は、彼らにとってはすごくチャレンジングな目標。


それを何とか達成するために先生も生徒さんも
あらゆる試行錯誤を繰り返しています。


その試行錯誤を支えているのが
ルーティンチェック表プランニングシートです。


できることの継続が人のこころを強くする
学問に王道なし


私たちのやっていることは、本当に地味です。


宿題の数を1日の分量で提出して、
1問減らしたり増やしたり。


テストの結果をふまえて、
良かったことや改善すべきことを書き出させたり。


毎日勉強ができるように
励ましのメールを送ったり。

このようなことを継続することは、本当に大変なことですが、
それを繰り返すことでのみ成績アップし成長した姿が見られるのだと
私たちは信じています。

こういう結果が見られると本当にうれしいんです。

でも、まだまだ結果が出ていない子もいます。
次回テストでは目標を達成できるように
地道なサポートを続けたいと思います。

2010年1月12日

岐阜私立中学校の合格発表

岐阜県の私立中学校の合格発表が行なわれました。


ガッツ家庭教師からも、岐阜東中学校、聖マリア女学院を
受験した生徒さんがいて、その結果をドキドキしながら
待っていました。


本日夕方に親御様から連絡があり、
全員合格の通知が届きました。


勉強を嫌いになりかけて、
授業時間を90分から60分に変更したり、


丸暗記中心の勉強法から
受験直前に考える力を身につける勉強法に切り換えたり、


と色々な試行錯誤が行なわれました。


その結果、無事全員合格の吉報を聞くことができました。


本当にうれしかったです。
最後まであきらめずに頑張った生徒さんは本当に偉いと思いますし、
どんな時でも生徒さんのために全力を出してくれた先生に感謝です。


本当にありがとうございました。
素晴らしい仲間と素晴らしいお客様と一緒に仕事ができていることを
心から感謝したいと思います。


高校入試、大学入試も多くの吉報が聞けるように
最後までサポートを続けたいと思います。

もっと詳しい内容が知りたい

  • 高い教師力の秘訣
  • お子さんが本気になる指導法
  • なぜガッツを選んだのか?
  • 他のお子さんは、どんなコースを申し込んでいるの?
 

簡易お問い合せフォーム

お問合せ内容
詳しい話を聞きたい 資料請求
お子様のお名前
ふりがな
お子様の性別
男子   女子
保護者のお名前
電話番号
 
(例:052-123-456)
郵便番号
-
都道府県
住所
お子様の学年
年生
ご意見・ご質問

 



お客様からの喜びの声
お言葉ありがとうございます

愛知県豊明市の小学5年生のお母様より「学習障害等のプロがいるので、ニーズにあった方にはとても重宝されるかと思います。」
喜びの声


愛知県一宮市の小学5年生のお母様より「私も先生にいろんな事を教えていただき勉強になるし、子供の相談にも乗ってもらっています。」
喜びの声


愛知県安城市の中学3年生のお母様より「教え方がうまく、成績が上がりました」
喜びの声


岐阜県関市の中学1年生のお母様より「勉強への考え方、取り組み方など話していただける」
喜びの声


名古屋市の小学2年生のお母様より「1時間じっと座って勉強することができるようになりました。」
喜びの声


体験学習のお申込み

お見積もり(営業のお電話はいたしません)

フリーダイヤルでのお問い合わせも受け付けております。0120-758-145

2010年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30