キャンペーンの詳細に関しましては、バナーをクリックしてください
2009年12月 5日
続・努力の仕方は紙に書いて貼れ
努力の仕方を紙に貼っている彼が結果を出した!!
ずっと200点台中盤の点数しか採れていなかったが、
なんと、ついに5教科合計300点越えをした!!
私としても非常にうれしく感じています。
なんと言っても、人一倍、ルーティン・日誌に取り組む生徒さんだから。
努力を続けても、なかなか結果が出ずに苦しい時期もあったので本当にうれしいです。
そして、先生からもうれしいコメント↓↓
目標の310点には届かなかったが、
一年生の中間テスト以来という300点越えを達成。
やれば出来るという自信を付けたようだった。
私としては、この
やれば出来るという自信を付けたようだった
の言葉がうれしかったです。
自分の可能性を信じて、やるべきことをやり続ければ、
絶対に結果はついてくる。
このことを身をもって体験したことは、
彼にとって大きなプラスになる。
これからも波はあるだろう。
でも、自分を信じて、努力を継続すれば
勝利の女神は必ずほほえむ★
全てのことは因果応報。
ルーティン・日誌に真摯に取り組んだ結果、成績アップにつながりました。
2009年11月20日
努力の仕方は紙に書いて貼れ
岐阜大学のN先生が家庭教師に行っている
中学3年生の部屋に貼られていた張り紙。
毎日の積み重ねを大切にすれば、
自分を信じれば、
必ず成績は伸びる
一番大切なことが生徒に伝わっていてうれしくなりました。
彼はまだまだ伸びシロがある。
ルーティンチェック表も100%やり遂げるスゴイ子です。
絶対最後に、栄光は手に入る。
私はそう信じています。
そして、彼のすごいところはこれだけじゃない。
毎日の授業での姿勢をきちんと書き出している。
こんなモノを見せつけられると、
先生も黙っちゃいられない。
きっと、期待に応えられるように
指導に全力で取り組んでいるだろう。
毎日行なうこと、
一日おきに行なうこと、
一週間で行なうこと、
できるときの行なうこと
ルーティンを細かく分けて実践している。
すごいことだと思う。
大人でもカンタンには真似できない。
できることを一つ一つ丁寧に実践しよう。
絶対に結果はついてくる。
幾重にも重ねた努力が
明日の
来月の
来年の
自分を作る。
2009年11月17日
愛知県の私立高校受験の味方
私立高校受験を考えている中3の生徒さんが高校受験用に良い問題集は
ないかということで、本日「新統情報センター」様へチャレンジという教材を購入しに行ってきました。
この教材名や会社名でピンとくる方も中にはいらっしゃるかもしれませんが、
ここは新統テストをやっている会社です。新統テストは愛知全県模試と並び愛知県の高校受験を控える中学3年生には馴染みのあるテストですね。
この会社の販売しているチャレンジという問題集は愛知の私立高校の過去の入試問題を多く掲載しており、分厚さも結構なものです。これから受験を控えている方にはおススメの一冊です。
ちなみに毎年夏休み前に学校でも購入の案内がきていると思いますので、来年受験を控えた中学2年生の方は是非購入して欲しいと思います。
【新統情報センター株式会社】
住所:名古屋市名東区社台3-89
TEL:052-775-1824
HP:http://www.newshinto20.jp/
2009年11月14日
小学6年生男子ルーティンチェック表・できることの継続がこころを強くする
小学校6年生のルーティンチェック表。
この子のすごいところは、
ほぼパーフェクトでルーティンをこなしているところ。
これは、例え大人でもできる芸当ではありません。
こころがどんどん強くなってきていることを感じます。
「次こそは、パーフェクトをとれるように頑張りたい!!」
意気込みがバシバシ伝わってきます。
気持ちいいじゃないですか!
小さなことを繰り返しやると、
それが心の強さを生み、そして、
それが自信となります。
小学校の時から、
奉仕活動も含めて何かを継続して行っている。
このことは、
大きな財産になります★
ただ自堕落で我慢のできないワガママばかりだった子が、
こんな風に自分で決めたことを実践し続けられる子になる。
これもまた、ルーティンチェック表の効果です。
2009年11月 5日
小学5年生男子ルーティンチェック表・小学生でもここまでかける!!
ガッツ家庭教師では、ルーティンチェック表を指導に取り入れています。
漢字ドリルを繰り返しやる
計算ドリルを繰り返しやる
と言った内容だけではなく、
お手伝いについても書いて実行してもらっています。
この子のルーティンは、
復習ドリル1枚
漢字ドリル半ページ
英語ドリル2ページ
と、
新聞取り
ガッツ家庭教師は、毎日がんばり続ける子を応援したいと
心の底から思っています。そして、そのがんばりは勉強に
限らず、奉仕活動・お手伝いの内容を含んでも構いません。
奉仕活動・お手伝いでも毎日継続することで、
こころが強くなります。
諦めない心が培われます。
奉仕活動・お手伝いを継続すると、
こころがきれいになります。
こころがきれいになれば、
人の痛みも分かる素晴らしい子に成長します。
お手伝いまでやらせきることができるのが、
ガッツ家庭教師の強みの1つです。